※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

着物を着る機会についてお子様が生まれてから、着物を着る機会について…

着物を着る機会について

お子様が生まれてから、着物を着る機会について教えてください🙇🏻‍♀️

母が何着か持っており、お宮参りでは付け下げを借りて着せてもらいました!ただ着て分かったのですが、母より私が10cm近く身長が高いので、裄が足りませんでした…

今年の秋に七五三があるので、裄出しを着物屋さんにお願いして、七五三でも付け下げを着ることにしました🌟

そこで母から提案があったのですが、
色無地も、私の好みの色に染め直し&裄出しして貰ってくれないかとのことでした!色無地は母も20歳くらいで仕立てたので、明るいピンクなので、30代超えている私には少し抵抗がある色味でした🥲

正直着物を着る機会は、お宮参り、七五三くらいだと思っており、それには付け下げがあれは十分で、色無地を着るか微妙な気がしております、、、
色無地もお直しするとお金もかかりますし、でも誰も着ない色無地を置いておくよりいいのでしょうか?


前置きが長くなり申し訳ありませんが、色無地までお直しする必要があるか悩んでいます💦
イベントごとのみ着物を着る方々、どうされていますでしょうか??
相談乗っていただけますと助かります🙏🏻🙏🏻


ちなみに今子どもは1人ですが、旦那が反対しており2人目を産む確率は低いです、、、

コメント

ゆき

私は入学式、卒業式は全て着物を着ようと思ってます。多少体型変わっても着られますし、重ね衿や帯揚げ等小物を変えれば年齢重ねてもいけるかな、と。なんなら太り過ぎててスーツ着られないからという理由で下の子の入園式も着物で出席しようか迷ってます笑
私も母の色無地を裄出してもらって譲り受けました。大好きだった祖母が母の為に用意してくれた着物なので捨ててしまうのは勿体なくて👘
もしママリさんに未婚の兄弟があれば、結婚式でも着られます😊
保管する場所があるなら、付け下げと色無地なら持っててもいいのかな?と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️体型変わっても着られるのはいいですよね!!
    よく話を聞いたところ、付け下げの裄出しと一緒に、色無地もお直しすると、サービスが沢山受けられるそうで、、、笑
    母がその気になっており、着る機会は少なそうですが、直すことになりそうです。
    相談乗っていただきありがとうございます🌟

    • 8月7日
まままり

入園式、七五三、卒園式、入学式、七五三、ハーフ成人式(撮影のみ)に着ました🐰次は卒業式かなと思っています。
セレモニースーツを持っていないのでなんでも着物です笑
写真に残るので私なら着物も帯も変えたいです🕺毎回同じ着物は何となく嫌です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    確かに毎回同じ着物、帯で写真に残ることは盲点でした!!私は着物に詳しくなく、1セットあればいい気がしてました笑

    母がその気になっており、お直しして、何なら帯も新調する流れになりそうです😅コメントいただきありがとうございます🎵

    • 8月7日
  • まままり

    まままり

    帯を変えるだけでも雰囲気はかなり変わるのでオススメですよー!
    今は可愛い帯飾りもありますし、見ているだけでも楽しいです💓

    • 8月7日