
5歳の息子が知ったかぶりする悩み。直るのは大きくなってから?いい方法があれば教えてください。
5歳の息子が知ったかぶりします。
5歳になったばかりの息子がいるのですが、自分から聞いてきたことに対してこちらが説明すると「知ってたけどね」とか「そうだよね、知ってる」とか言ってきます。
知ったかぶりって嫌われるので「知らないことは知らないってちゃんと言えたほうがカッコいいよ。知らないことを知ってるって言うのは、知ったかぶりですごくカッコ悪いし、お友達に嫌われちゃうよ。知らないのに知ってるって言って、質問されたら困るし、答えられないから恥ずかしい思いをするからやめなさい」と毎回説明するのですが、直りません。
直らなくても毎回いい続けていれば、もう少し大きくなった時に直りますか?
また、直すためのいい方法があれば教えてください。
- めぐみ(6歳)

ママリ👦👼👼
息子も一時期ありました😂
今だけかなーとも思いますが、質問の答えを教える前に、息子くんは答えなんだと思う?など答えさせてから言ってました!
先に答えを言っているので、さっきは〇〇って言ってたじゃん!とか、また一個賢くなったね!など言ってたら反応がだんだん変化して、すぐ言わなくなりました👌

はじめてのママリ🔰
直す方法ではないので申し訳ないですが、うちの子もそんな感じのことをすごく言うのでよく分かります!笑
そのまだ5歳になったばかりですし、わたしはあんまり何も言ってないです。
嘘をつくことも覚えはじめるので難しいですよね💦
コメント