
息子の発達についての相談です。発達がゆっくりで指差しの模倣がない。他の関わり方のアドバイスや発達の進み方について知りたいです。
特性あるお子さん、発達ゆっくりなお子さんがいる方教えてください
先週支援センターや保健センターで見てもらったところ「特性があるとは言いきれないが、確かに発達はゆっくり」との見立てでした。発達模倣指差しが全く無いのでどうやったら促すことができるのか聞いたのですが、「楽しいと思える環境で息子の視界に入って指差しやバイバイをして見せる」とのことでした。
が、正直それはずっとやっています😂個性もあるだろうしこれ以外のことはあまり案が無いものなのかと思うのですが、実践しても今までと同じ関わり方になるけどいいのかなともやもやしています💭
息子は
・夢中になるとマイワールドに入りやすい
・視覚情報が強い
・人より物への興味が強い
タイプだろうとのことでした。同じようなタイプのお子さんで他の関わり方のアドバイス受けた方がいたらどういうものか教えていただきたいです🙇♂️ゆっくりなタイプのお子さんでも色々試さずに本人のペースに任せてもそのうちやり始めた方もいたら何歳くらいで発達模倣指差しあったか教えていただきたいです。
- さとこ(3歳3ヶ月)
コメント

りり
息子が1模倣指差発語0で1歳半検診では要観察になりました😌
双子の娘がいますが彼女は模倣などもよくするので、ママの関わりが足りないから模倣をしないとかじゃないですよ🙌🏻
お子さんが興味をもつまで今までと変わらない関わりにしてくださいね🌸
発達は5歳になるまで個人差がすごく大きく、3歳前に診断されたお子さんでも5歳ぐらいで診断が外れたお子さんを何人も見てきました💭
息子はたしかにできないことは多いけど、育てる上で困難なことがないので自宅で様子を見てます🙌🏻
息子のタイミングに任せていたら、ようやく1歳8ヶ月ぐらいから模倣や指差しが少しずつ出てきましたよ😊
1歳半検診で「2歳までに少しでも指差しが出て来たら大丈夫ですよ」といわれたのを信じてます🕊️
さとこ
ありがとうございます🥲相談に行ったら何が変わるかなと思って期待した部分もあったのですが、結局どうしたらいいか分からず不安感だけ強まって帰ってきてしまい…お言葉に救われました🥲ありがとうございます✨