
小児科で処方された薬を変えたら咳が出始めた。たまたまか、薬の影響か悩んでいます。
先日子どもに鼻水の症状があったため小児科を受診し、カルボシステインとムコサールが処方されました。
ですが1週間飲みきってもあまり変化がなかったため金曜日に小児科を再診しました。
普段、鼻水のみの症状で耳鼻科を受診すると、鼻水の検査をしてくれてアレルギー反応が少し出てるねということでレボセチリジンが出ることが多く、レボセチリジンを飲むと割とすっきりと鼻水の症状が治まることが多いです。そのことを小児科の先生に相談すると、今回はカルボシステインとレボセチリジンに薬をかえて処方してくれました。
金曜日からカルボシステインとレボセチリジンを飲み始めたのですが、昨日から咳の症状が出始めました。これはたまたまなのか、それとも薬の種類を変えたからでしょうか?このまま様子を見て良いものか迷っています💦
- nana(2歳10ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
咳止め、今なかなか薬局でも手に入りにくくて処方されないことも多々あります…。
それに咳は生理現象の一つでもあるので自然と治しても問題がないので先生もあまり咳止めを処方しない事が多いです。
ただ、喘息の症状が出ているかは素人には分からないのでご心配であれば病院連れて行っちゃうかもです…
nana
コメントありがとうございます。
確かに喘息の症状は素人には分からないですよね💦
明日の朝になっても変わらないようであれば受診してみようと思います。