※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
家族・旦那

相談のってください。入院中、2週間検診、1ヶ月検診も産後うつの診断は…

相談のってください。

入院中、2週間検診、1ヶ月検診も産後うつの診断は問題なくすごく元気でした
でも今日突然なんですが、気分が上がらず泣いてます

昨日から旦那が友達とライブに行き2日間居ません
朝7時に行き、翌日夜9時に帰ってくる予定です

産後で義実家に居るものの、1人目2人目を同時に見ることが出来ず、義母にすごくお世話になってます。
本来であれば、日曜日は旦那もいるからお願いしなくても大丈夫なはずなのに居なくて、今も義母が連れてお出かけに行ってます

普通なら2人同時にお世話してるママさんもいますよね?
私はそれが出来ないんだ、だから義母にお願いしちゃってるんだ。と思えてしまい、義母に感謝じゃなく申し訳ない気持ちしかなくて。
帰ってくるかもしれないから、泣き止まなきゃ行けないのに
涙が止まらないです。

2人お世話してる方もいるのに、出来ない私って親としても嫁としてもダメなんじゃないかって
好きな子供2人と一緒の時間居てあげれないのが苦痛です

コメント

はじめてのママリ🔰

出産お疲れ様でした。まだまだ1ヶ月、夜もねれなしい大変な時期ですね。
うちはそもそも実家が近いので産後もですが、今でも実家に遊びにしょっちゅう行ってお昼はお世話になったり、買い物や保育園送迎の時面倒見てもらったりしてますよ😊
私はそれが悪いことだなんて全く思ってなくて、こどもは祖母のことも好きでママ以外とも遊んでもらえて喜んでます。
義母だから少し気を遣いますかね🥹
もちろん2人同時に面倒見ているのもすごいしいいと思いますけど、頼れる人がいるなら頼っていいし、お子さんもいろんな人と関わってお外に行って気分転換や色んなこと見たり知ったりできて刺激、成長できると思ってます。

  • M

    M

    上の子はママよりもおばあちゃんがいいってなったとき、落ち込んだりなかったですか?

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう時もあるよね、そして、ママ以外にも安全基地をみつけたか、よかったね。そして、それまでママママだったので、むしろラッキーです😊
    実際ママママ来られても授乳してたり抱っこできないので。
    むしろ私と子ども2人の時に抱っこしてーと来られて今は無理ーっていうのが可哀想だったなぁと思います。
    まぁでもなんだかんだで結局最終的にママのとこに帰ってきますから😌

    • 8月6日
  • M

    M

    そうなんですね。
    パパっ子なので、ママママ来るのが滅多にないんですが、昨日久しぶりに来てくれて🥲
    なのに、今日また長時間義母と居ないのが不安で。

    • 8月6日