※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10か月の娘は抱っこでしか寝ない子で、食事や水分補給にも苦労しています。自己主張が強く、育てにくいと感じています。他の子供と比べて泣きやすいようです。

生後10か月の娘がいますが、生まれた時から半年くらいまで抱っこでしか寝ない育てにくい子なんです…。

今は無事寝てくれるようになりましたが、パパの寝かしつけは拒否、ベビーカー・チャイルドシート拒否で私の抱っこしか受け入れません。
それも、後追いがひどく立っただけで泣きます💦

離乳食はモリモリ食べるのでそこは心配ないのですが、ごちそうさまをすると毎回号泣、ミルクを飲み終わっても号泣、足りないのかと思い一度限界まであげてみたら数分後に食べ過ぎて吐いてしまっていました。

また、水分補給は哺乳瓶でしか飲まず、マグで飲むことはできるのですが、ジュースを薄めたものしか飲みません。結果的にいつも哺乳瓶で水をあげてしまいます。

他のお子さんもこんな感じで自己主張強めで、泣いているんでしょうか??
他の子と比べると育てにくいと思って、育児が辛くなる時があります😫

コメント

Haruka

その子その子で個性がありますからね…😭うちの子は真逆で生まれた時から割とよく寝ます、抱っこで寝かしつけした記憶はほぼありません😂でもごはんはあまり食べませんし、飲みムラもずっとあります😓10ヶ月だと自己主張は出てきて当然ですし、みんな辛い時はありますよ、大丈夫です🥹

はじめてのママリ🔰

激しく共感です💦
9ヶ月ですが、産まれてから今現在もずっと抱っこしないと寝てくれません。
試しに抱っこしないでいたら、日中まったくお昼寝しない日があって可哀想だったのでさすがに夜は抱っこで寝かしつけました😰
ここ最近後追いもすごいです💦
姿が見えなくなるとママ、ママ、と泣きながら追いかけてきます。
可愛いけど大変ですよね。
離乳食はたくさん食べてくれますが、9ヶ月にもなるのに形のあるもの、大きめのものはブーっと吐き出し食べてくれません😭
よく笑い、よく叫び、よく動き、自己主張は強い方だと思います。
大変ではありますが、病弱で心配、食べなくて心配…とかの悩みはないので、まぁいっか、贅沢な悩みだな!と思って気楽にやってます😊