※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
子育て・グッズ

2歳の娘の言葉の発達について不安。基本的な指示は理解しているが、やんちゃで声も大きい。性格なのか、兄より活発。イヤイヤ期か不安。

自宅育児の2歳の娘がいます 👧🏻

まだ2語が出ません…「ぱぱ、ねんね(ぱぱ寝てる」とか「まま、じゅーす(ままジュース飲みたい)」これは2語ですか?🥲
「○○、いるね」とか いる する 等は言いません 💦

こっちが言うことは基本は理解してると思います 🧐
歯磨きするよ〜とかお風呂入るよ〜とか座ってね〜とかちゃんと伝わってます

女の子は男の子に比べると大人しいと聞きますが、性格なのか上の息子よりもかなりやんちゃで、声が大きかったりすぐどっか行ってしまったり暴れたりイヤイヤ期だとは思っているのですが何かあるのかなと少し不安です 😥

コメント

はじめてのママリ🔰

ママとかパパとかは呼びかけだから2語じゃないといわれました😭けどこれを2語っていう人もママリにいたので他の2語がでてきたらOKにしてました😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと2歳になるとルーティン化されてない言葉のみの指示「うさぎのぬいぐるみをパパにどうぞして」とか「おむつをママにもってきて」とかが通ってくる時期ですがそこが大丈夫ならいまは貯めてる時期かと🌱

    • 8月6日
  • ☺︎

    ☺︎


    そうなんですね 🥲
    なるほど!おもちゃのりんごちょうだい〜とかままのもしもし(iPhone)取って〜と言うとその通りに通じてるのでそんなに気にしなくても良いですかね 🥹

    • 8月6日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

パパ、ママは呼びかけなので二語文になりません。

まだ2歳なのでこれから話すようになると思いますよ!
男の子よりおとなしいとかやんちゃとかは関係ないかと思います。
イヤイヤ期なのか何かあるのかは2歳だとまだ判断が難しいので今はその子の個性だと見守りつつ3歳児健診まで落ち着かなければ相談してみてはどうですか?

  • ☺︎

    ☺︎


    そうなんですね 🥲
    そうしてみます、ありがとうございます 😌

    • 8月6日
姉妹のまま

ぱぱ (が) ねんね
で、ぱぱが主語なので2語文だと思います😊

まま、 ジュース (飲みたい)
は、ままが呼びかけなので2語文ではないのかなと…

長女は2歳2ヶ月で2語文が出ました✨

  • ☺︎

    ☺︎


    ありがとうございます 😌
    そうなんですね、気長に様子見しようかなと思います 😳

    • 8月6日
もいっこ

うちはこの1ヶ月くらいで「パパ、ママ、ねんね」「うーたん(いないいないばあ)ねんね」「ぽぅぽ(いないいないばあ)ねんね」から始まり、最近では「足 痛い」「目 痛い」など増えてきました!

上の方と一緒で、「パパ(が)ねんね(寝ている)」は二語文でいいと思います👍
「パパ(呼びかけ)、ねんね(横になって)」は、違うのかな?と思います!

  • ☺︎

    ☺︎


    そうなんですね 😳
    もう少し待ってみようと思います…

    それ聞けて少し安心しました 😌

    • 8月7日
  • もいっこ

    もいっこ

    自宅保育だと何かと気になりますよね😓自分の対応がこれでいいのか?など、私もたまに不安になります。

    うちはお母さん、お父さんでいこうと思っていたので、最近までずっとママも言わず、これー!!って呼ばれてました😅
    あまりにも言いにくそうで諦めてパパママにしましたが、パパママとはっきり言えてるのであれば、なんだかんだこれから増えていきそうですよね🫶お互い無理せず行きましょうね🥹

    • 8月7日
  • ☺︎

    ☺︎


    気になります…… 🥲

    これー!て可愛すぎます 😂😂🤍
    そうですよね!気楽にいきましょう 😳🤍

    • 8月7日