※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供の入学と放課後児童クラブの利用について悩んでいます。家計が厳しいため、扶養内で働くと赤字になります。正社員の仕事を考えていますが、子供に負担になるか心配です。

子供の入学と、学童?放課後児童クラブ?の利用について相談させてください。


今年長の息子なのですが、小学生になったら、放課後児童クラブに入ってもらおうか悩んでます。

というのも、我が家は旦那が個人事業主で、今は住民税非課税世帯なのですが、値上げ・子供の成長もあり、以前に比べて生活がカツカツになってきました。

そこで私が外で働きに出たいのですが、私が扶養内の働き方をすると、我が家は赤字になります,

旦那が住民税が課税になる。
所得税があがる
年金支払額もあがる。
トータルで70〜80万くらいになるので、扶養内で働いて仮に100万くらい稼いでも手元に残るのは20〜30万。

だったら200〜300万稼げる正社員の仕事をしようと思ってます。


入学と同時にいきなり学童も、となると子供には負担ですか?👀


コメント

たけこ

入学と同時に学童は、そんな子沢山いるので平気だと思いますが、
それと同時にお母さんが新しい職場環境になるってのがめっちゃ大変かなって思います💦

1年生って、うちの子はほんと大変でした😅💦
宿題ちゃんと見てあげないと出来ないし、明日の用意も一緒にしないといけないし、それでも忘れ物するし、学校にも忘れ物してくるし、、、
子どももだけど、親も大変かなって思います🥲

うちも来年下の子が小学生になるのでドキドキしてます〜😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年中、早めに就職して自分自身は慣らすつもりなのですが、そもそもの子供が保育園より家がいいというタイプで…みんなそうなのかな?😐

    社交性はあるし、保育園でもものすごく優しくていい子さしいので、外での顔に疲れるんだろうなぁとおもってて、小学校入学したら、学童まで行ったらいい子する時間長くなって疲れるかなー?とか心配してます😅

    たしかに、宿題見てあげたいし、仕事と家事の両立でイライラしないかも心配だし。

    家にいてあげたいけど、金銭面を考えたら…
    悩みが尽きませんね😅

    • 8月6日
  • たけこ

    たけこ

    あ、そうなのですね。
    お母さんが先に今年中に働き始めておくなら、まだ大丈夫ですかね☺️

    お子さんの性格的なことや学童との相性などは、いざ始まってみないと分からないのかなって思います💦

    • 8月6日
ママリ

学童行きたがらない子って周りでも結構聞きます。
うちの子は今年から1年生なんですが、クラスの子ともそんなに打ち解けてない上に学童には同じクラスの子がいないらしく…私は14時までのパートなので夏休みだけ預けてますが、学童の日は渋々行ってくれてます💦
お子さんの性格とか学童に顔見知りやお友達がいるかどうかでも変わりそうです!

あとうちは下の子が年少なので小学校と幼稚園の提出物、イベント、帰宅時間などの管理が結構大変です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は社交的なので、すぐに打ち解けそうですが、社交的が故に、めっちゃ喋るので、年上の子が話聞くのめんどくさがったりしそうだなぁ😅とか思ってます😆

    あぁ、悩みが尽きませんね😭

    • 8月6日