
コメント

はじめてのママリ🔰
何歳なのかわかりませんが、片付けようね〜と伝える事は難しいですか?
出したら片付ける、人様の家に遊びに来てるなら尚更当たり前の事だと思うので🥺
親友ママさんが片付けなかったり促さないのが一番の原因だと思うので、親友ママさんに気付いてくれるといいですよね🥹

きき
おもちゃ散らかしてもいいけど帰る時には片付けてくれない?笑
えぇー〇〇が来たらおもちゃ散乱するから嫌だ笑
とか言います🤔

キノピオ🍄
お子さんはいくつなんですか?
家でも片付けということを
してないんかと思います💦
友達が子供に言っても
しないんですか?
-
ママり
3歳です💦
- 8月6日
-
キノピオ🍄
会うとしても家ではなく
外で会いますかね💦
片付けとかさせてないんでしょうね💦- 8月6日

はじめてのママリ🔰
来る前にある程度遊べるくらいのおもちゃ(片付けがそこまで大変ではないものをピックアップ)だけ出して、あとは別の部屋に隠しちゃってます🤣✨
あとは帰る時間の少し前になったら「もう少しでバイバイする時間だからみんなでお片付けしよ〜」と声掛けて自分も一緒に指示出しながら片付けるようにしてます😊
-
ママり
以前そのような事をしてみたのですがずっと「𓏸𓏸のおもちゃは?𓏸𓏸のおもちゃは?」と言われ続けて💦
ごめーん片付けたんだよね💦と言っても諦めてくれなくてちょっと意地悪なことしちゃったかな🥺と…- 8月6日

リオ
お子さんの年齢が何歳か分からないのですが、ひっくり返すってことは1〜2歳ですかね🤔
我が家もそのくらいの時にお友達がおもちゃ箱ごとひっくり返すし、おもちゃは床にガンっと何度もなり傷付くしで困ったのを覚えてます🥺
友達を呼ばないのが一番だけど、やっぱり断るのも限界があるしたまに呼んでいたので、その時はおもちゃを減らしたり、大きな硬いものとかは違う部屋に持っていっておきました💡
-
ママり
3歳です💦
めちゃくちゃ1個のおもちゃに執着してて、「あれで遊ぶ!」
ドンガラガッシャーンと散らかします。。- 8月6日
-
リオ
他の方の返信も読みました💡
3歳でそれは、家でもそういう遊び方をして、ママも特に注意はしてないんだろうなぁ💦
そうすると、ママァリさんが絶対かなりのストレスになるのが目に見えてますよね😢💦
いっそ子供がもう少し落ち着くまでは、パパが在宅仕事の日が増えて突然在宅になったりするからしばらくは家に人呼べなくなっちゃったんだ〜って言うのはどうでしょう?🤔- 8月6日

ぽぽ
おもちゃを片付けてしまうのはどうでしょうか😗
必要最低限のおもちゃ以外全部閉まって遊ぶものは喧嘩しない程度にしか残しておかなければ散らかされる事ないかと!
聞かれたらお片付けできないからしまっておいたよー!今日ちゃんとお片付けできたらまた少しだけ増やしておくね!今日はこれだけ!っていうかな。
子供が散らかすのは仕方ないけど、親友が片付けていかないのがありえないですね😊
-
ママり
以前そのようなことをしたのですがずっと出して出してとしつこくて参りました😅😅😅
親友も帰るとなったらこどもがグズグズして片付けどころではなくなってしまいこちらも「もう片付けとくから大丈夫よ」と言うしかない時もあって💦- 8月6日
-
ぽぽ
しつこくても出しちゃうとしつこく言えば出してもらえるって思っちゃうので、あんまりうるさいときは、ごめん、私のいう事じゃわかってもらえないから伝えてもらってもいい?っていうかな😢
自分で言ってしまったなら状況はどうあれ仕方ないですが、
どうしても嫌なら、うちの子もちらかしちゃうし、お互いお片付けとか各家のルールがわかる様になるまでは外で遊ぼう🥰
と言っちゃうかなー。- 8月6日
ママり
片付けようね〜と言っても
うんとはならず
結構次々とおもちゃを出していくので困ります💦
自分のこどもじゃないのできつく言えなくて💦