※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除とふるさと納税の併用で確定申告が必要です。2.1万のふるさと納税はワンストップで申請済みで、医療費控除は可能ですか?

医療費控除と住宅ローンの控除とふるさと納税の併用の場合

医療費控除とふるさと納税の併用には確定申告が必要という記事をみました。

ふるさと納税は4.1万寄付したのですが、4.1万のうち2.1万はワンストップで申請済みなのですが、この場合医療費控除はもうできないですか?

ちなみに年収460万、医療費11万ほどです。

コメント

はじめてのママリ🔰

医療費控除もできます😊
確定申告で医療費控除、ふるさと納税、住宅ローン控除をすることになります。ワンストップで申告したのもは無効になるので、ふるさと納税は全て確定申告になります。なので所得税からの還付もあるので住宅ローン控除が損する可能性もあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!なら今年は医療費控除諦めて来年に回した方がいいですかね😫
    住宅ローン控除とふるさと納税の場合はワンストップで大丈夫ですよね?

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年に回しても医療費控除をした年の収入からしか控除できないので結局来年しても再来年しても同じです😂ワンストップも無効になるので…

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!医療費控除は戻りも少なそうなのでやめます。笑
    今年は住宅ローン控除に加えふるさと納税の併用にします💦
    こちらはワンストップで申請すれば住宅ローン控除に差し支えはないんですよね??

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローン控除が2年目以降なら大丈夫です🙆‍♀️
    ただ住宅ローンで数百円から千円程度の損ですが、全体としては税金が下げられるので私なら医療費控除の確定申告をします。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしくははじめてのママリ🔰さんに収入があったならそちらで医療費控除をするとか🤔

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ワンストップでふるさと納税しても2年目以降なら損はないという事ならよかったです。
    ただ。医療費控除においては住宅ローンの併用ですこし損になってしまうんですね😵‍💫自分は育休中で無収入なので医療費控除厳しそうです😵‍💫

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローンだけで考えたら損ですが、総合的に考えたら損では無いです🙆‍♀️なので私なら医療費控除もふるさと納税もマイナンバーカードがあればe-taxで数分で申告が住んで税金が安くなるので必ずします。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    総合的に考えると税金が下がるって事は控除額が増えるって事ですよね?🤔
    もし子供を来年保育園に預けるとかがなかったとしても3つやった方が得かなって感じですかね??

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育料に関係あるのは医療費控除のみですが、するなら3つする方が良いです😊
    医療費控除→ふるさと納税→住宅ローン控除の順に控除されます🙆‍♀️

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨年の医療費控除は昨年の年収に対してしか控除できないので、例えば育休が終わって自分に収入があった年に昨年分医療費控除で控除したいとかは無理です。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに昨年の医療費なら今年9月から来年8月までの保育料に関係します。先程も書いたように昨年の医療費は昨年の収入に対してしか控除できません。後からやっぱり医療費控除をしたいとかなっても保育料が万が一下がったとしてもその保育料が返金されるかどうかは自治体次第です。なので医療費控除をするなら5年間の猶予がありますが早めにした方が良いです。所得税と住民税の還付については問題なくされますがら保育料は自治体で対応が違います。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうなると4.1万寄付したうち2.1万寄付したものはワンストップで申請してしまったので、もう戻ってこないんですよね😵ややこしくなりそうなので今回は医療費控除やめておこうかなと思います😵‍💫

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    戻ってこないとは?元々ふるさと納税は戻りは無いですよ☺️先払いなので。
    確定申告で全ての物を申告すれば良いだけです。ワンストップは無効になるだけで確定申告すればしっかり控除されますよ。
    今回はやめるとは来年や再来年になったら今回しなかった分の医療費控除をするという意味ではなくもう今回分の医療費控除は今後しないと言う意味ですよね?もし来年とかにしたら今回のふるさと納税もまた全て確定申告しないと無効になってしまいます💦

    • 8月6日
ままりな

ワンストップをしたものもふるさと納税をもう一度確定申告時に申請すれば大丈夫ですよ。

ただ、医療費11万ということは控除されるのは実際1万なので、所得税の還付金額は2000円ほどです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2千円しか変わらないんですね😂
    なら今年は医療費控除はやらないほうがいいですかね💦
    保育料も1万の控除だとあまり変わらないですかね、、、

    • 8月6日
  • ままりな

    ままりな

    医療費控除は税額控除ではなく、所得控除なので10万を超えた部分が、所得から少なくみられてそこにかけられる税金が戻ってくるだけなので、、、10万少し越えたくらいだとあまり戻りはないですね😅

    保育料もギリギリの境界なら一つ下がることもあるかもしれませんが、その年収帯だと住民税も1000円分しか変わらないので、変化はないかと思います。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    戻りだけを考えたらあまりなさそうですね😵‍💫
    それか2024年から確か103万で社保加入になりますよね?
    そのタイミングでもし103万稼いでたら自分の収入から控除するか、、103万だと控除も微々たるもんですかね😵‍💫

    • 8月6日
  • ままりな

    ままりな

    今年の医療費が11万で年明けの確定申告でするということですか?
    そもそも12月末までに医者にかかれば、医療費は増えそうですよね!

    ちなみに社会保険は前年の収入ではなく、その年の月ごとの見込みで加入するところがほとんどだと思うので、、、そもそも控除の有無は関係ないかと思います。

    • 8月6日