※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ここ最近、夫に対してイライラしてしまいます。休みの日でも夜泣きの対…

ここ最近、夫に対してイライラしてしまいます。

休みの日でも夜泣きの対応をしてくれない
言わないと何もやらない
私は1人の時間がほとんどないのになんの相談も労いもなく当たり前のように自分が遊ぶ予定を入れている。
一緒に出かけると混雑している場所だと駐車場が停められないとイライラしているので一緒に出掛けたくない
話したくて意見を言うと否定されていると言われる
夫が明らか怒って家から朝出て行ったので怒る理由がわからないとラインを送るもラインで謝られるが直接何も言ってこない
子供が泣いている時にため息をつかれ、かまってあげてというも愛情を持って接しているように思えない
産まれてから随分経つのに電子レンジでやる哺乳瓶の消毒の仕方を知らない
赤ちゃん用品どれが良いか聞いてもお店にただついてくるだけ自分の意見を言ってこない


イライラしすぎて文章が乱雑になってしまいました。
妊娠中、出産時を思い返しても思いやる言葉や行動がなかったなと思います。
子育ても私1人で子育てしている気がしてなりません。

友人の旦那さんはそんなことないので余計なんでと思ってしまいます。
皆さんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

遥か

おはようございます。
旦那さんに限らず、男の人って自分のペース乱されるのを1番嫌いませんか?
ウチの旦那はその典型です。
そして親にすぐなれるのはやはり母親です。だって10ヶ月間お腹で育てるのだから。
私の友達の旦那もそうですが、子供産まれても子供居ない時と変わらないってよく聞きます。友達は妊娠中と育児大変な時の恨みは一生忘れ無いって言ってます。
だから徐々に旦那を上手く使いましょう。やって欲しい事あれば言葉で具体的に伝えて、やってくれたら大袈裟に褒める。そしてまたやってもらう。これを繰り返して10年結婚生活&育児してます。
10年親してても、親もまだまだ未熟です。貴方の所は7ヶ月。ゆっくり旦那の教育してみて下さいね。
親ってのは子供がならせてくれます。

はじめてのママリ🔰

もともと赤ちゃん大好きって人じゃなければ、子供がかわいいって思う男の人は歩き出したり喋り出したりする頃かなと。
公園で遊べるようになってくるとパパ大活躍です!