
実家のリフォームか新築かで悩んでいます。父と旦那の意見が違い、板挟みに。相続後の本家処分も心配。経験者のアドバイスを求めています。
築何年かわからないくらい古い実家(本家的な)を
受け継いだ方いますか?
家は住める状態ではないのですが
父としては潰して欲しくないようで住むなら
リフォームしてもらうとしか思ってないようです。
旦那は昔の人の物が多いし、シロアリとか
気になるから潰して立て替えたいと言ってます。
私はこれからの時代、お金は無駄に使いたくなくて
憧れのマイホーム=新築とは思ってないです。
が、父と旦那で妥協するところで折り合いつけて
話しを進めたいのですが、板挟みになるのが苦手です。
なんと切り出していこうか迷ってます。
父に「リフォームも考えてるけど、まずは今の家の状態を診断しないとリフォームもできないねんて。(プロに耐震基準に足りてないとか言われたらリフォームを諦めるだろう)」と言ってみようかと思いますが、、なにせ頑固で。。「誰がそんなこと言うてたんや」「昔の家は強いから診断なんかいらんぞ」とか取り調べ尋問のように聞かれ言われそうです。
私には妹がいて土地もらって新築建ててます。
私は長女だからと母家を残してたっぽいです。
旦那も男三兄弟の三男坊だし💦
全くしがらみのないとこで土地から購入しても
どのみち、父が亡くなって相続となると
本家どうするの?ってなるんですよね。
そうなると処分するか、、というなんか二度手間感が。
同じような経験された方々いればとお話し聞かせてください。
私ごとですが今日お誕生日なのであまりキツい言い方は
ご容赦ください🙇♀️
- なな(妊娠29週目, 1歳10ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
最近母を突然亡くし古い実家をどうするか考えてるところです。
私にも妹がいるのですがまだ独身で何も考えていないというか「お姉ちゃんに任せてもいい」くらい楽観的です。
うちは母子家庭で祖父母の住んでた実家に母1人で住んでたのですが、普通に7LDKくらいあるデカいけど古い家です。
うちの祖父母や母もそちらのお父さんと同じような事を言っていました「昔の家は強いから何たら…」ってやつ。しかし実際実家は建て付けがかなり悪くなっていて、窓とかズレて鍵がかからないとかしっかり閉まらないような所もあるくらいです…。
ぶっちゃけ古いといつ地震で倒壊するかも分からないですし、部分的リフォームで数百万使っても10年もせず駄目になったんじゃ勿体無いです。結局それなりにしっかりリフォームしようと思ったら建て直すのと変わらないくらいお金はかかるかもとハウスメーカーの人にも言われた事があります。
明らか年数経ってて古いなら建て替えた方がいいかもです。

なな
そんなことがあったんですね💦
早くにお亡くなりになられてお辛いかと思いますが、お母様のやりたいようにさせてあげられて親孝行されましたね。
間取りだけ作ってもらったら費用ってかかりましたか?
うちは100年以上は受け継がれてる土地らしく父としては残してほしいと思ってる土地です。
でも、今まで住んでた人たちの時とは経済の状況も全然違いますし売っぱらって現金にして自分たちは好きなところに住むっていうもいいですよね。父が生きてるウチは無理ですが、、、
家の整理が大変だというのもわかります。先人の方々は終活なんて発想なかったのか古い家ほど物が多くて処分するのに費用がかかりますね。
ウチは同い年同士夫婦なので35歳になりますし、ローン組むのと返済期間を考えるとそろそろ動かないとマズイかなと思って何か行動に起こしたいと思ってます。
ハウスメーカーに行って間取りとか作ってもらって金額とか出て現実が見えてきますかね?
(そもそも旦那の稼ぎで家は建てられるのか...とも思ってます💦笑)
私は正直、自分達の人生が終わるまで住む家に4000万とか高く感じてて、理想は3000万くらいで抑えて、家以外に旅行とかにお金を使いたいです。
マンションもいいなーと思いますが主人が脱サラして自営業で建築系の仕事をしてるので商売道具や資材が多くスペースが必要で車も2台起きたいので父の土地が使えるなら使いたい..と言うところではあります💦
本当に、何が正解なんてわからないし分からないし家が建てば本当に嬉しいとは思うし、家を建てなくてもなんとかはなりそうですよね。
でも高い買い物になるので良く調べて勉強する必要はありそうですね😱
文章長くてすいません💦
なな
うちも7LDKはあるので同じですね💦
若い人と昔の人って感覚が違いますよね💦
昔と違って物価高の増税されてる状態なので、無駄にお金使いたくないんですよね、、
昔の人は見栄張ってお金使うことしてて、その金銭感覚のまんまです。
庭の剪定に造園屋さんが来るんですが職人さん4〜5人、2日間なので何十万と維持費かかってるので思い入れがあるとしてももう少し木々を減らしてメンテナンスできるようにしたらいいのにと思います。
話しずれましたが、うちも父が亡くなったら立て替えるなり、処分するなり好きに出来ますが
生きてるうちにすると生前贈与でメリットもあると思うので悩みどころです。
ハウスメーカーの人に実際に話し聞かれてたんですか??
父も「リフォーム」って思い込んでて説得するのに、実際にいくらかかるのかとか調べたいのですが何から手をつければいいのかわからない状態です。
はじめてのママリ🔰
母がまだ生きてる頃、心配だし私達家族も毎月の支払いは減るし一緒に建て替えて住まないかと提案したことがあるんです。母は祖父母がいなくなってやっと一人でのびのび暮らせるからと「またあなた達と住んだら嫌とかじゃないけど気を使う事もあるし、少し一人で生きたい♪」と断られたのです。
そのときもし建て替えたらこんな家が建つよ!と少し説得するために、母抜きの自分達だけでハウスメーカーへ行き間取りだけ作ってもらった事があります。
結局それは流れましたが。
そして一人暮らしをはじめた母は「人生で一番楽しい!幸せ!」などよく言っていたのにたった5年で亡くなりました。
私達には色んな選択肢があるのですが…、今家の整理が大変で…老後はやっぱりマンションとかにして身辺整理して身軽な状態にしておいた方がいいなって思います。
今は私達は実家のすぐ近くのマンションに住んでるのですが(実家はたまに見に行くだけで誰も住んで無い状態)
・実家は売っぱらっちゃって姉妹で財産は分けて今のマンションに住み続けるか、
・貯金等お金は妹にあげて我が家は土地を貰い、丸々建て替えて私達が住む、
・我が家が土地を貰い実家を部分的にリフォームかけて住めるまで住み、60代とか?歳とったらまたマンションに住み替えとかでもいいかなぁと思ったり。
とか色々考えてます…。
多分どれ選んでも不正解とかはないんだろうなぁ…と。どの道選んでもどうにかなるんだと思います。
何だかんだちょいちょい修理しても、本当に雨漏りとか家が潰れるとか住めなくなるまで意外と住めるっちゃ住めるとも言えると思います。
なな
下にお返事してしまいました💦