
コメント

あーちゃん
PTです!今年の四月から時短で復帰予定です(*´∪`)職場は若いママが多いので、出産育児には理解がある方だと思います。

退会ユーザー
PTです(^^)
一人目妊娠中は理解がなく私も随分叩かれたのですが、復帰したら雰囲気が変わっていて今は理解のある職場になってます。そのまま二人目妊娠出産し現在2度目の育休頂いてます。
うちの職場はパートと時短は認められないのでフルタイムで復帰しました💧今回の育休明けもフルタイムでの復帰予定です。
-
まさおママ
パートと時短の制度がないのですね💦
2人育児でフルタイムは大変そうです…
妊娠中は、職場はどのような対応でしたか?(仕事内容、担当患者の変更など)
大きなお腹でPTの仕事するのは、キツいですよね💦切迫流産、切迫早産になる人が多いと聞きました。- 2月12日
-
退会ユーザー
おはようございます☺
遅くなってしまいすみません(>_<)
2人いるとなにかと時間も倍かかるので復帰したら大変だなー💧と思う反面、一度復帰しているのである程度の動き方や働き方など予測できるのでなんとかなるかなーとも思ってます(^^;)復帰したら安易な考えだったんだと思いそうですが😅
患者さんは軽めの動ける方かベッドサイドの方に変更していただき、人数も減らしていただきました。それでも私は回復期にいましたので移乗は腹圧がかからない程度に少しやってしまっていましたが💦
人数が減った分時間に余裕もできたので、空いてる時間は書類整理やコピー等の事務作業、掃除を自主的にやってましたね。
やはり移乗や歩行訓練はやりたくてもできない人がいたりしたので申し訳なかったですが、他のスタッフは嫌な顔せず対応してくれたのでありがたかったです。
私は切迫にはならなかったのですが、二人目は動きすぎたせいか赤ちゃんが全然成長しませんでした😭産まれてきた娘も小さく未だに小さいのでそこは本当後悔してます…(>_<)- 2月13日
-
まさおママ
担当数を減らしてもらった分の時間の使い方、参考になります(>_<)
他のスタッフの方みなさん協力的なんですね〜!
動きすぎると赤ちゃん成長しにくいんですか😵プラットホームで治療、訓練となると、どうしても移乗はつきものですもんね。どの程度まで動いて大丈夫なものか、線引きが難しいところですよね💦- 2月17日
-
退会ユーザー
今は結婚して子供が産まれたスタッフが増えてきたのでだいぶ理解がある雰囲気になりました。上の子のときはその人たちも独身でなかなか理解がなく叩かれたというかんじです(^^;)なので今は大変だよね、とかその仕事代わるよとか言ってもらえるので本当にありがたいです。
私の場合は私自身が動きすぎて赤ちゃんに栄養がいってなかったみたいです。上の子もいるしなかなかゆっくり休めなかったので💦
先生からなるべく横になるようにと言われたので事務作業もないときは空き部屋で少し横にならせてもらってました。それからは少しずつ赤ちゃんの体重の増え具合もよくなってきたので、動けるからといって気にせず動くのもよくないんだと見を持って知りました( ´ㅁ` ;)
私が働いてみての視点ではありますが、やはり腹圧が強くかかる移乗や立ち上がり、歩行の介助はなるべくやらないほうがいいかと思いました。(私移乗で1回出血したので💧)あとは休めるときは休むということですかね💡- 2月17日

蘭
STです◡̈♥︎
わたしの職場はかなり理解があると思います!職場の先輩、後輩も育休明け、皆さん復帰しています(^^)
わたしもフルで働いておりましたが、切迫早産で入院になったため、決まっていた産休前に休まなければならなくなったのですが、快く早めに産休に入らせてくれました。
育休取得後は、子供を保育園に預けてフルで復帰予定です。ですが、子供の状態や自分の状態に合わせて勤務形態を相談しようと思っています!
-
まさおママ
子育てしながら働きやすい環境なんですね✨切迫で入院、大変でしたね(>_<)35週だと赤ちゃんに会えるまでもう少しですね💕
私の職場はスタッフがあまり多くないので、1人が産休に入ると、スタッフ1人あたりの仕事量がかなり増えてしまいます。
なので妊娠しました!なんて言いにくいし、快く、おめでとうと言ってもらえる状態ではありません…
蘭さんのところはスタッフ多いですか?- 2月12日
-
蘭
全体のスタッフが少ないのは大変ですよね(>_<)
一緒に働いてる方は女性ですか?出産の経験ある方でしょうか?
わたしの職場はリハスタッフ全部で80名ほどいますが、STはわたし含めて7名(現在は6名)です!- 2月12日
-
まさおママ
大きな病院にお勤めなんですねー!
私の職場は全部で15名、そのうち育休中2名です。出産経験があるのは私を含めた同年代4人だけです。私達4人が産休育休を取得するまでは前例がありませんでした。
男性優位の職場ですね…- 2月12日
-
蘭
遅くなりました💦
前例が少ない職場で、男性優位だと、なかなか女性の主張って通らなかったりしますよね⤵︎
妊娠の経過から出産に至るまで、その大変さは女性にしか分からないかもしれませんが、現在育休中の方が戻って来て、人数的に少しでも増えれば、少し休みやすくなりませんかね?
なかなか環境を変えるというのも難しいですよね💦- 2月13日
-
まさおママ
今回、妊娠、出産するスタッフが何人か続いたことで、以前よりは理解が深まり協力的な雰囲気にはなりました!
しかしやはり人数が少ないのが問題ですね。なので今は妊娠しないように、と思っています💦- 2月17日

カナ18
PTです!
来月からデイサービスで働く予定です!
旦那も同職で病院勤務なので、息子はそこの託児所に預けます(´∀`)
フルタイムで8時半〜17時半ですが、残業なしにしているので、すぐ帰って家事頑張りますヽ(・∀・)ノ
-
まさおママ
勤務先に託児所があるのは助かりますね!
私も17時半までのフルタイム勤務です。お互い頑張りましょう!- 2月17日

退会ユーザー
OTです(^o^)
まだ復帰はしてませんが、時短勤務で復帰予定です。
うちもリハスタッフ多く、男女問わず子育て世代多いので、理解はある方だと思います。
妊娠中も負担が少ないよう業務内容を配慮して頂きました。ただ365日稼働なので、土日も出勤確定です💦正直、子供の急病とか、復帰後は色々不安あります💦

DDOh
OTです(*´∇`*)
主任の理解がなく単位を取れなどマタハラが多くありました💦妊娠中もしんどい時は休憩しづらく切迫流産で一週間お休みをする事がありました。
5月から復帰予定なのですが、職場の雰囲気は変わらずで時短を許してくれない主任のためフルタイムでの復帰です。
8.30-18.00です💦
復帰しても1.2か月したら転職しようと思っています(*´-`)
まさおママ
若いママ多いと心強いですね!私の職場はママさん少なくて、妊娠中は特に肩身が狭かったです…
私は今フルタイムなんですが、もっと子どもとの時間が欲しいなーって思ってます。
あーちゃんさんは、時短、何時〜何時で勤務予定ですか?
あーちゃん
9時から14時15分で勤務予定です!同じ職場の先輩PTは9時から15時45分までの勤務にしてますよー!
まさおママ
そのくらいの時間に帰れると、お夕飯の支度してお迎え行って、子供と遊ぶ時間も作れそうですね(o^^o)