![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と仕事で頑張っているけど報われない。受け止めるって何?無理な要求にイライラ。周りの期待に疲れている。
あーまじイヤイヤはやくおわれ
なんの修行だよ
何いってるかわかんないし
応えようとしていろいろやっても報われない
どーしたらいーの?
よく書いてある「受け止めましょう」ってなに?
十分やってもなんも変わんない
毎日毎日イヤイヤギャーギャー
おかしおかし、ジュースジュース、あっちやだこっちもやだ
オムツはかない、着替えない
仕事も育児もがんばってんのに
時間もお金もつかってんのに
なんもかわらん
周りの目も痛い
チョロチョロしてたら「ちゃんと手つないでて」ってしらんじいさんに言われたけど無理だろ
13キロが腕の中で暴れたら持ってられんわ
まともに育児したことないやつが言うな
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![すけちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけちゃんママ
お疲れ様です…😭
うちはまだ1歳半過ぎなのでプチイヤイヤ期なので、はじめてのママリさんと同じと言っちゃいけないかも知れないですが…
ほんっっっっと!!こどものワケの分からんイヤイヤってしんどいですよね!!!!!
ちょうど一昨日?私も怒り狂ってココに吐き出してました(笑)
毎日安全第一でお子さんの命を守ってるんです。頑張ってますよね。
とりあえず、お子さんから隠れて甘いものでも食べましょう!笑
本当に毎日お疲れさまです。
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
自論として、受け止めましょうって言うのは、ある程度対応した=受け止めたにしてます。(笑)
それ以上は甘えがエスカレートするだけなので、ママもうわかんないから任せるわ〜頑張ってね〜って離れます。(笑)
心療内科の先生に教わりました。
その方が子供も落ち着く力つけれるので、慣れてくると自分で整理したらギャーギャーが落ち着くのが早くなりました。😊
姪っ子は現在5歳ですが、ずっとママが構うからその方が愛情はたくさん貰えてるだろうし、子供にとってはそれが良いんだろうな〜と思ってましたが、ずっとぐずぐずして切り替えが下手です。。
なので、私としてはある程度対応したらやることやった!
あとは本人に任せよう!!って無視して、一度息子の前から消えて視界に入らないようにしてます。
落ち着いたら頑張ったね!!
ってぎゅーしたり遊んだりしてます。😊
-
はじめてのママリ🔰
落ち着く力、ぜひ習得してほしいです。自己処理能力高めの2歳児になってほしいです。
私もあまり構わず、茶でも飲んで観察するくらいのスタンスで見守ろうと思います。
ありがとうございます。- 8月6日
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます。
ほんとに理解不能ですよね。
今日も出かける時、いつも電車みたいみたい!のくせに、「電車いや、のらない、あっちいく」が始まり遅刻。なんですかね、これ。
私たちは頑張っている
限界をこえてもなお頑張っている
そう思って、またこれからはじまる地獄の夕飯風呂歯磨き寝かしつけを頑張りましょう。
匿名さん
返信読んでて涙が出ました…
本当その通りです。
こんなに頑張りが報われない事人生で中々ありませんよね笑
心はとっくに折れてますが、折れながら頑張ってます…
皆んな頑張ってます。
タイムリー過ぎて投稿見てあぁ一緒だ…となんだか安心しました😭
今日ももうすぐ終わりますね。
お疲れ様です!!!!
はじめてのママリ🔰
毎日毎日、お疲れ様です。
私の一言で、「一緒だ」と安心してくださったことが、とても嬉しいです。
今朝も登園時にイヤイヤでした
昨日も一昨日もその前もお風呂でギャン泣きでした
それでも、頑張っている自分を褒めてあげたいです。
「イヤイヤが強いこの方が、成長するときに自立が早い。大輪の花を咲かせるために頑張っているんだ」と思った方が良いと何かでみました。
とはいっても、くじけそうになりますが、
がんばりましょう!