※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(˶' ᵕ ' ˶)
家族・旦那

子供をなるべくスマホやテレビに子育てさせたくなくて、子供の前ではな…

子供をなるべくスマホやテレビに子育てさせたくなくて、子供の前ではなるべく使わないように、テレビも時間決めて夜旦那が帰ってきてからにしようと思っています。
なかなかできませんが…

きっかけとしては2つあって、1つ目は、私がスマホとか見てる時間も子供は私の事を見ていて、目が合った時にニコって笑ってくれたりするのを見て、スマホに集中してた時この子はずっとわたしが見るのを待ってたのかなって思ったこと。
子供とずっといる時間って短いのに、家事で見逃してる瞬間あるだろうにその上スマホ使ってて見逃す瞬間って勿体ないなって

2つ目は、私の友達がスマホとテレビで子育てする派の子で、その子自身もずっとスマホしてます。
友達の子が「ママ、見て!遊ぼう」って言っても「待って、後で、テレビ見てて」って言う感じです。
ショッピングモール行っても、スマホしてて子供野放しです…
その友達の子に「⚫ちゃんがママだったら良かった、いっぱい遊んでくれるし、お話聞いてくれるし。ママとパパは、たまに遊んでくれるけど、後でって言ってやってくれない」って言われたのがきっかけで、絶対自分の子にそんな思いさせたくない、させないって決めるできごとがあって

皆さんはスマホ、テレビどうしてますか?

私は、授乳中はどうしても使ってしまうんです。
授乳中も私の事を見てるのはしってるんですが、どうしても暇というか手持ち無沙汰になってしまって…

コメント

みさ

スマホも普通に触るしテレビは息子が見るのでずっとつけてます!
構うときはしっかり構うようにしてます!

COCOA

文章的にグローグママさんは子供中心で生活出来そうなタイプですし、そこまで自分に厳しく制限かける必要ないと思いますよ、
キチンと子供にも目を配りつつ、良い距離感で使用する分には何の問題もないと思います。

あや

私も子供が生まれた頃、テレビやスマホには頼りたくない!と思ってました😣
でも生後間もない時ってSNSみたり友達とLINEしてないと外との繋がりがなくなってしまいそうでおかしくなりそうだったので授乳中も動画みたりSNSみたりテレビ観たり全然しちゃってましたよ😓
だだ、授乳中赤ちゃんのことも気にしつつ、目があったときはちゃんと笑い返してました😅

スマホやテレビに頼りっきりで子育てするってのは見せたら大人しくなるし楽ってのがあるからなんでしょうね😭
うちは自宅保育でワンオペのとき家事をする時とかテレビやYouTubeについ頼ってしまっています😖
そういうのに頼らないととても1人じゃやっていけないです(TT)
さすがにそのお友達みたいに相手する余裕があるのにずっと動画みせたりはしてないですけど😥
大きくなって一日中観せてたらさすがにあれだとは思いますけど観せるなら一日何時間とか決めたらいいのではないでしょうか?

あとは自分がどうしてもスマホやテレビに頼りたくないっていうのなら一度頼らないでやってみたらいいと思います!

より

臨機応変に使えばいいんじゃないかなと思います。絶対見せない!とガチガチにしてしまうと、それはそれで親と子どちらにとってもしんどい結果になってしまうこともあると思います。
おそらく、グローグー母さんは上手にスマホやテレビとお付き合いできるんじゃないかなって思いますよ。今は子どもと向き合う時間だなってのをわかる方だろうなって感じました。なので心配要らないと思います。
私も授乳中はTVやスマホ見たりしてましたよ。でも、毎回ではなかったです。

(˶' ᵕ ' ˶)



皆さん回答ありがとうございました!
その時その時の状態や、状況に合わせて使い分けて行きたいなとおもいます

私も流石に自分の友達のようにはならないというか、なろうと思ってもできないだろうと思うので、スマホ、テレビに育児させないというところにこだわり過ぎずで自分ができる範囲で頑張ろうと思います。

皆さんほんとにありがとうございました!