
離乳食の進行とスプーンの問題で悩んでいます。赤ちゃんがスプーンを振り回し、食べ物が飛び散ることがあります。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
【離乳食の進行とスプーンの問題について】
生後7ヶ月の赤ちゃん、離乳食が思うように進みません。
しかも食べ物をあげているスプーンを掴まれて振り回されるので顔や服に食べ物が飛び散って大惨事です😱
代わりに別のスプーン持たせますが食べ物をあげているスプーンのほうに興味があるみたいで食べ物をあげているスプーンのほうを掴みたがります。
ステップ離乳食見るとこの時期、炭水化物50g・たんぱく質20gとか書いてあるのを見ますがそんなに食べないしスプーンで遊ばれるし離乳食の時間がちょっと憂鬱です😞
せめてスプーンで遊ばれるのをなんとかしたいのですが同じようなお子さんがいる方いますか?
いらっしゃったら「うちはこのようにしてるよー!」とか参考までに教えてもらえると嬉しいです😭
- 姉妹ママ🔰(妊娠21週目, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
掴みたがりますよね😅
私は長い柄のスプーンにし、
短い部分を掴ませながらこちらも離さずコントロールして口に入れ、自分で食べてる風にしていました。
伝わるでしょうか、、
だんだん出来る味付けのバリエーションも増えてごはん好きになると、ごはんに夢中で手を出さずあーんしてくれるようになりました☺️
姉妹ママ🔰
掴ませながら離さずコントロール、イメージできます!!
柄の長いスプーン探してみます🙋♀️
うちの子も味付けのバリエーション増えたら食事が好きになってれるといいのですが😅
コメントありがとうございます!