![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が寝ている時に不機嫌な声を出す悩みがあります。寝言は減ったが不機嫌な声が多く、寝不足でイライラしています。夫も寝言でキレることがあり、親子の関係に思いを巡らせています。
上の子が寝てる時すごい不機嫌な声を出します…
昔から寝てる時急にギャーーーと泣いたりしてたことあって、夜驚症かな?とか成長の過程で何かあるのかな?とか仕方ないなと思ってたんですけど、泣くのはとても減って、代わりに不機嫌に もー💢とかえ〜〜ん💢とか
そういう声をよく出します。構ってちゃん感があるというか…
寝言だから仕方ないとは思っても、寝不足な中何度もたし、声大きいから下の子も起きるし、最近しーっ!とか、声大きいよ!とか私もイライラしてしまうようになってしまいました…
元々構ってちゃんで、すぐ不機嫌になって、工作が上手くいかない時、手伝って欲しい時など言葉に出さずそういう声を出します(何して欲しいか言葉で言ってごらんとは伝えてます)
なかなか言葉が出にくいんですかね。。
普段からそんなんで、寝てる時もなんで困っています😭可愛い寝言の時もあるんですけどね。
寝言といえば旦那も、昔から寝言でよくキレてます「何だコルァ💢」とか普段使わない言葉遣いで、別人のようです。ここまでではないけど、やはり親子なのか…と思ったり😅
- みー(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
脳が整理してるんですかね😀うちもあります🌟
みー
どのくらいの頻度でありますか?😵最近落ち着いてたのが再発してきてて💦