※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさとん
子育て・グッズ

旦那が家にいない間、子育てでイライラしています。旦那には協力してもらえず、1人だとイライラが増します。娘の行動に悩みもあり、イライラを和らげる方法や薬について相談したいです。

愚痴らせてください。


ワンオペで、毎日旦那は夜に帰ってきます。
毎日毎日2歳の赤ちゃん返り、3ヶ月の赤ちゃんは朝4時にミルク、7時にミルクと泣きます。
睡眠不足のもありイライラしてしまいます。
旦那に相談しますが、𓏸𓏸やったら大丈夫。と言われなにもしてくれません。私はキャパオーバーです。
今旦那は海外に旅行に行ってます。旅行前日に、今日ぐらいは家にいないとと思ったらしく家にいるだけいました。
寝かしつけも、お風呂も私。意味がわかりません。

イライラすると、自分をつねります。
それでも抑えられなかったら、2歳の娘に、今イライラしてるから静かにしてと大声で言ってしまいます。
娘は大声で言われて怖がり静かになりますが、5分も経つと忘れてまた喋りだします。普通ですか?

旦那でも誰か子供を見る人がいれば、イライラせず心が穏やかになりやさしい気持ちになります。
1人なると悪魔のようにイライラがやってきます。
なんでしょかこれは😭

娘は、ベットに横になり眠たくなったな〜て時に何かしら要求してきます。
おしっこしたい。やお茶を飲みたい。
横になる前に、トイレはいいのかお茶はいいか聞くと、
行かないといいます。これどうしたら直せるんでしょう。

あと、イライラは命の母などを飲めば良いですか。
なにかいい薬ありませんか。

コメント

スイーツ

イライラする
それはイライラするよ

3ヶ月の赤ちゃん少し泣いててもほっといても良いので

2歳の子の甘えに多めに答えてあげてみると2歳の赤ちゃん返り少なくなるはず

海外に旅行?はーーー??!
ふざけんな!(失礼しました)

帰ってきたら家族会議しましょう
無理。子育てはひとりでできない!

  • みさとん

    みさとん

    お返事ありがとうございます。
    上の子を沢山甘えさせようと思います😭💦

    家族会議をしても最初はいいものの徐々に前と変わらない状況になります😭

    • 8月5日
  • スイーツ

    スイーツ

    そしたら、めっちゃ見えるところに
    紙に書いて貼りましょう!!!

    • 8月5日
(´-`)oO

上のお子さんは保育園などには通われてないですか?通ってなかったら一時保育などに預けて離れて、下の子も預けられるなら預けてお母さん1人の時間を作った方がいいと思います😢

キャパオーバーでしんどいんだと思います😭❤️

子供がまだ小さいのに海外に旅行に行ってる旦那っておかしくないですか?お前一人で行くんかーいってなります。独り身なのかな?と、、、何もしないならもうどっかいってくれてなります💦

2歳はきっとそんなもんですうちもそんなんです🤫一時保育、ファミサポ、ヘルパーさんなどに頼ってお母さん少し休んだ方がいいです(>_<)1人になると全部自分でやらないといけないのでしんどいんだとおもいます。

命の母やピュアホワイト、イライラをおさえる抑肝散という漢方飲んでましたが効果はありませんでした( ; ; )

  • みさとん

    みさとん

    お返事ありがとうございます。
    上の子は保育園に預けてます。

    やっぱりおかしいですよね💦
    お友達に誘われたからと言ってましたが、その友達も旦那に小さい子いるのに〜てならないのかなと💦

    • 8月5日
  • (´-`)oO

    (´-`)oO

    保育園の時間を朝早くから夜は1番遅い時間にしてもらうとかできないですかね?できるだけ長い時間子供と離れた方が少しは心に余裕ができるかなって思います💦

    その友達もその友達ですよね〜
    なんか聞いてて腹立ちますほんとに!!

    • 8月5日
ふー

大変ですね😩

〇〇なら大丈夫❗️じゃないから、相談しとんねん‼️って、ブチ切れましょう‼️

男は言わないとわからないので、どんどん指示していいと思いますよ‼️

なんか言われたら、「あなたなら大丈夫❗️」って逆に言って、無理矢理やらせましょう🎵

あと旦那さん、出張じゃなくて、旅行なんですか???

もう旦那さんに許可なく、一時保育や、託児所に上のお子さんを預けてみては???

上のお子さんは眠くなる前のトイレとお茶は、もう少し大きくならないと、難しいかもしれません。
言わずに無理矢理トイレ連れて行って、水分もいらないと言わせる前に飲ませちゃうとか。
子供あるあるかなって思います。

命の母はわかりませんが、とりあえずマルチビタミンと、鉄分がいいんじゃないかなって思います。

託児所付きのマッサージとか行けたらいいですね❗️

参考にならなかったらすみません💦

少しでもよくなりますよーに。