※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

26歳、高卒、子持ち、資格なし、パソコン不得意で就活する際、アドバイザーに相談する方が良いでしょうか?

26歳で正社員として働いた事がなく、高卒、子持ち、資格なし、おまけにパソコン全くできません。
このデメリットを持って就活する場合自分で探すより、
仕事を探してくれるアドバイザーなどに頼んだ方がいいと思いますか??

コメント

みーま

私だったらまずは自分で探してみます。このご時世転職はよくあると思うので…26歳でしたらまだまだ大丈夫だと思います!デメリットがある分、伸び代があるってことだとプラスに考えて…😌
応援してます📣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    webで調べると結構ネガティブな事を書いてるのがあったので、心配してましたが、みーまさんの温かいお言葉を受け止めて頑張って探してみようとおもいます!
    ありがとうございました!

    • 8月5日
kkk

そのデメリットを覆せるくらいのやる気と明るさと学ぼうとする姿勢、努力があれば全然自分で見つけられるし採用してくれる企業があると思いますよ☺️

実際、頑張りたいって気持ちがある人は未経験で入社してもぐんぐん成長してくれる人が多かったです!
下手に経験者でわたしできるんでってアピールしてくる人ほどプライド高くて謙虚さがなく扱いにくかったし学ぼうと思ってないから最初っから最後まで変われない人の方が多かったです😂
ちょっとズレてしまいましたが、、

もしやったことがないのであればまず自分で選んで、探して、受けて、ってやってみた方がいいかなって思います☺️
良い就職先に巡り会えますようにー!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験者の方がやはり企業は喜ぶのかなと思ってましたが、未経験でも自分次第ですね!!
    自分で探して、受けてみます!!
    温かいお言葉ありがとうございます!

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

むしろ転職エージェントの場合、正社員未経験者は注力されない可能性が高いです。
採用が決まったら高い成果報酬を企業側が払うビジネスモデルなので、その報酬額に見合う人(いわゆる即戦力)を採用するのが一般的な考え方だからです。

自分で探すのが不安であれば、ハローワークが良いかと思います。
ハローワークの場合企業は無料で求人を掲載しているので、周りの候補者の方とのハンデはそこまでないですよ☺️
それよりもやる気重視、とにかく早く働きたい!という方を採用する傾向が強いです。