
里帰り出産を予定している18週の初マタです。里帰り先の病院での利用制限について悩んでいます。同じような経験の方、いますか?
里帰り出産をする、された方教えてください。
現在18週の初マタです。実家の近くの病院で里帰り出産を予定しています。
現在通っている病院では、里帰り分娩を予定している人は利用できない外来があります。
具体的には、助産師外来や母親学級、胎児超音波外来などが利用出来ません。
里帰り先の病院でも定期通院していないと、胎児超音波外来は利用出来ないと言われてしまいました💦
助産師外来も里帰りする週数まで利用できません。
今更ながら、里帰り出産のデメリットを感じています😣
里帰り予定の方で、同じような方いらっしゃいますか??
- amikooooooo(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

チョロ
私も里帰り予定ですが、里帰りするまでは今の病院が面倒をみてくれることになってます。もちろん母親学級、両親学級、胎児超音波も受けられます。そこで分娩しないからといってそんなに厳しい病院があるんですね😣💦里帰り先が遠いなら、私なら転院考えちゃうかもです…。

みーこ◡̈♥︎
私が今まで通っていたところは分娩は取り扱っていなくて、しかも医師と看護師さんだけなので元々助産師外来はありません( ˙◊˙ )
でもその分、受診料は安いですし気にした事はありません♡
あと母親学級は初産であれば区役所などでも受けられるかと思いますよ〜
胎児超音波がどんなものが今ひとつピンと来ないのですが、普通のエコーはしてもらえるんですよね??
定期検診がちゃんと受けられるのなら何ら問題ないと思いますよ( ˊᵕˋ )
-
amikooooooo
コメントありがとうございます!
そうなんですねー💦
母親学級は区役所の物をタイミング合わせて活用してみます♡
今の通院先の病院でもしっかりエコーは見てくれています。初産で色々不安で、葛藤ばかりですが、気にしすぎも駄目ですね😌- 2月11日
-
みーこ◡̈♥︎
いろいろ詳しく見てもらえたり、受けられたりする方が何かと安心だと思いますが、通常の検診がちゃんとしてるなら大丈夫ですよ( ˊᵕˋ )
私は一人目も二人目も里帰りなのですが、実母がいる事でいろいろ支えてもらえるのでそれたけでもすごくメリットはあると感じています♡
実母との関係が良好であるのなら私としては里帰りがすごくオススメです!
特に初産だと全てが未知の世界で産後の悩みや不安が多々あって、実母に何でも相談できたので…- 2月12日
-
amikooooooo
ありがとうございます。
みーこ◡̈♥︎さんの仰る通り、初めての子育てで母親に支えてもらえるだけで本当に心強いしすごいメリットですよね。
不安なことは普段の検診で解消して
ゆったり過ごせるよう気持ちを持たなきゃですね
ありがとうございます😊- 2月12日
-
みーこ◡̈♥︎
グッドアンサーありがとうございます( ˙◊˙ )
伝え忘れましたが、私のところも里帰り先の産院は転院後に助産師外来(1人1回のみ)を利用できるみたいです♡
母乳外来もありましたが、産後は新生児を連れて出かけるだけでも一苦労で結局利用せずに終わりました(^^;;
本当、母親の存在は偉大でした。
夜泣き止まなくて抱っこし続けてどうしたらいいか分からなくて私が泣いてしまった時も「ママが泣いていたら余計に心配してこの子も寝れなくなっちゃうよ」とか励ましてくれたり、抱っこすぎて腱鞘炎になった時は代わりに抱っこしてくれたり…眠くて起きれなかったら代わりにオムツを変えてくれたり…
すごく前向きに楽しく育児ができたのは母の存在が大きかったです(*´︶`*)
おかげで息子は今のびのびと育ってくれています♡
初めての妊娠に出産に不安は大きいかと思いますが、産まれたら産まれたらで慌ただしい毎日がやってくるので今のうちにのんびり過ごしてください♡- 2月12日
-
amikooooooo
ありがとうございます😊
本当にそうですね。周りの友達を見ていても産まれてからの方が体力的にも精神的にも大変そうです💦
私もマタニティライフ楽しめるようゆったり過ごします♡- 2月12日

もっちーモチモチモチモチモチ
わたしも里帰り前、通院していた産院は
助産師外来、母親教室、超音波外来はありませんでした。
里帰り先の産院で、すべて受けました。
里帰り出産で、そういった外来受付をしてくれるところ、あるとおもいます。。
どうしても里帰り出産がよければ、そういった産院を再度探して見ては??
-
amikooooooo
コメントありがとうございます。
里帰り先の病院で全て受けられたんですね。
ちなみにずんさんは里帰り先の病院には何週で転院されましたか?助産師外来は何週頃に利用されましたか?
今からでも分娩予約ができるところがあれば転院も検討の一つですね😣- 2月11日
-
もっちーモチモチモチモチモチ
34wまでに受診してください、と言われたので34wに帰りました!
助産師外来とは、母乳外来のことでしょうか??助産師外来という名前の外来はなくて。。
母乳外来なら、37w入ってからでした!- 2月11日
-
amikooooooo
そうなんですね。
助産師外来では、乳首のケアや母乳、胎動カウントの仕方などアドバイスがあるようなのですが、転院後の週数からの利用で遅くはないのか心配になってしまって💦- 2月11日
-
もっちーモチモチモチモチモチ
ではわたしが受けた母乳外来とほぼ同じですね(*´∇`*)
乳頭のマッサージを教わりましたが、それは正産期に入らないと子宮収縮に繋がるので、正産期からの受診で遅くはないと思います!
しかも、合計2回しか受けませんでした。
1回目にマッサージや母乳で育てたいかなどのカウンセリング?があって、
2回目にマッサージをちゃんとしてるかと、成果を見られました。
順調ですね、続けてください。みたいな笑- 2月11日
-
amikooooooo
そうなんですね!転院してからの利用で問題なさそうで安心しました☺️✨ありがとうございます!
- 2月11日
amikooooooo
やはり病院によって差があるんですね。。
もちろん今の病院に決める時、制約があるのは承知でしたが、分娩先の病院のHPに分娩予定があれば胎児超音波外来や助産師外来も利用できると書いてあったのですが今日初めて通院したところ出来ないことがわかりガッカリです😢
事情を話して胎児超音波だけでも今の病院で出来ないか相談してみようかと思います😭💦