![とんとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長と職場復帰の選択について悩んでいます。育休延長すると保育料はかかりますが、子供との時間が増えます。職場復帰すると給与はもらえますが、保育料が高額で時間が取れない可能性も。皆さんはどちらを選びましたか?
育休延長か職場復帰か…
まだそんな急いで考えることではないのですが、
最近悩んでます💦
育休延長は市内に待機児童が多いと聞いたので
人気の園を狙えば落ちると思います!
そうなると育休手当はでますよね?
職場には最初に1年育休取得したいと伝えています。
保育園は保育料が高いと聞くので、
細かく計算してないですが5-6万くらいしそうです。
育休延長したとしたら
月々マイナス3.4万、ボーナスなし
でも子供と一緒に過ごせる
(不妊だったので今回の子で最後になるかも)
職場復帰したとしたら
月々の給与、ボーナスはもらえるが保育料が高い
そもそもフルタイムで体力的に復帰できるのか
時短の場合は育休延長より赤字になる可能性大
子供の成長を間近でみれない
皆さんはどちらを選びましたか?
それぞれの金銭面、育児面での
メリット、デメリットを教えてください😭🙏
- とんとん(生後1ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
復帰しないと生活が立ち行かないなら復帰する、復帰しなくても生活がなんとかなるなら復帰しない
極論この2択かなと思います。
我が家は前者でした😅💦
![Milk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Milk
私は息子9ヶ月の4月に復帰予定で会社には伝えていましたが、やはり子どもの成長をもう少しみたいな〜と思い悩んだ末に家から1番近い園だけ、4月入園の申し込みしました🥺結果見事に不承諾だったので復職出来ず。
6月に育休半年延長申請しました!
1歳過ぎたくらいから家で2人、何していいか分からない日も増えてきて、やっぱり保育園に行ったほうが息子は楽しいのかな?とか思いながら認可外保育園の見学に行きました💡認可外保育園であれば復職しなくても大丈夫なので秋くらいから一時保育で週1〜2回通わせて息子の様子を見ながら復職のタイミングを決めようと思っています!
保育園料高いですよね…😭
私も復職して保育園料払うこと考えたら同じもしくは育休の方がプラスでは…?と思ってしまいました😂
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
1人目は3年取得予定だったのですが、2年5ヶ月で復帰しました。
4月入園にしたかったのと、2歳頃からもう、体力の限界でした😵
ちなみに、1人目の時は最初から3年取得予定だった為、育休手当の延長はできませんでした😵
でも、産休中は給料が出たし、ボーナスも1年間は出たので、良しとしました😂
次女は本当は来年の4月入園にしたかったのですが、保育園に受かってしまったので、今年の4月に入園させました。(1年8ヶ月)
次女の場合は、私と夫だと点数が高いので、絶対合格できてしまうので、第一希望の園しか書きませんでした。
ちなみに、一歳のタイミングでら希望園の空きがなく、不承諾もらって育休延長しました!
私は2年くらい休んで働きに出るが良いかなって思います。
トイトレとかも早めにスタートしてくれるし、家でほぼトイトレせず、オムツ卒業してくれました😆
-
ショコラ
私は子供の成長を見たかったので、子供との時間を選びましたが、3年と言う限られた期間があったからの選択です。
ちなみに、専業主婦は無理だと判明しました。
そもそも育児に不向きです、私(笑)
仕事している方が楽しいし、保育料払ってもマイナスにはならないし😊
ちなみに、1人目は時短勤務してましたが、コロナ禍以降、ほぼフルリモートなので、ほぼフルで在宅勤務してます😊(フレックスも使えるし)
在宅勤務はかなり大きいです。- 8月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ボーナスが元々ほぼ無かったので、保育料のことを考えると復帰するより育休手当貰っている方がましなので延長しました!最初は時短勤務するとか考えたら給料もだいぶ下がるので💦
あとは、私の性格的に子育てが楽しく、子どもの成長をみたい、という思いもありました!
ただ、一歳になり自我も芽生えたり、無かった後追いも出てきたりで子どもから離れたいと思うときも出てきたので、そういうとき旦那さんが協力してくれるかとかも大事かと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは4月の入りやすいタイミングで0歳11ヶ月で保育園に入れてフルタイムで復職しました!
0歳児なら入りやすいけど、それ以降はグンと倍率高くなって入りづらいので今入れとかないと!って感じでした💦1歳児で入れたくても入れなかったり小規模になったりすると3歳でまた入園の事考えないといけないし、最悪保育園が無理で幼稚園とかになると14時半とかに迎えにいかなきゃなので仕事なんて出来ないなと…
そばで成長を見たい気持ちもあったし、園が決まったら急に寂しくなりましたが毎日朝晩は一緒だし土日もあるし、適度に離れられて子供も色々刺激を受けて成長早くてママっ子になりすぎないから子供にとっても良かったかと思います😊一緒にいる時間が少ない分、子供といる時は愛情MAXで接せられて少々わがまま言ったり食べ物撒き散らしても「んもー可愛いな❤️」ってなります。今まではほんと勘弁してよって感じでしたが笑 限界がきて子供に怒鳴る事も育休中は何度かあったけど、ほぼ無くなりました。
フルタイムで残業もしてますが、残業がほとんどない会社なら問題ないかな?って感じです。子供に早く会いたくて仕事も頑張れるし、子供の世話で疲れても職場の大人の人と話すと気が楽になるし、忙しくても家に篭りきりじゃない方がストレスは少ないです✨
とんとん
コメントありがとうございます!まだ細かくお金の計算できてないのですが、保育料を考えて月々マイナス3.4万で済むなら、2年取得もありかなと考えています。ボーナスないのは痛いですが🥲 けどまだ夫に言えていないので復帰してほしいと言われればそこまでですが😂