※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

元夫が給与が上がった場合、養育費増額できる可能性があります。源泉徴収が出るまで増額は決められないかもしれません。

養育費増額について
元夫が大学院生から就職し4月から給与が上がっていると思われます。この場合は養育費増額できるでしょうか?
離婚時は直近3ヶ月の給料明細を参考に養育費を決めました。
源泉徴収出るまでは決められないのかな?

コメント

はじめてのままり

これ、うちは払ってる側(旦那がバツイチ)なので私も気になります..(笑)
収入あがってるから増額って言われる可能性あるのかな😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚当初は給料変わったら増額にするために職場変更は速やかにお互い伝えると決めたのですけど、今のところ変わらずです😅

    • 8月5日
♡♡

双方の年収で決めることがほとんどなので、4月から勤務してるならば3-4ヶ月の平均で算定表から計算して増額もあり得ますよー!🙆‍♀️
うちは元夫がバツイチでしたが、年収上がったタイミングで増額調停の申立があり増えました!代わりに元奥様の年収が増えた際には減りました。

今は私はシングルですが、元夫の年収が上がったので増えましたし、元夫が再婚し家族が増えた際には減りました🙌
お互いに直近3-4ヶ月の収入でどちらかが不利になる事がなければ申立すれば再度取り決め可能ですよ😊
はじめてのママリ🔰さんの年収が上がっていれば当然増えずに下がる可能性もあるのでそこは注意が必要かなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすいお返事ありがとうございます!
    こちらは年次昇給程度しか上がっていないため、増額に期待できます。その都度また調停で決めないとですかね?
    おそらく元夫は給料上がってると思いますし、下がってはなさそうなのですが養育費変わらないなら調停申立てが億劫で🥲

    • 8月5日
  • ♡♡

    ♡♡


    調停、本当に面倒ですよね..😅

    基本的には口頭で増額依頼→拒否されたら調停(確実に増えるならば)の流れが1番手っ取り早いかなと思います🙌
    元ご主人が口頭でOKしたら双方合意なので調停は不要なのでそのやりとりの証拠だけを確実に残しておけば大丈夫です😊
    私は超心配性なので誓約書みたいなのを書かせてました笑
    後から言った言わないはトラブルになりますし、余計なトラブルを避けるためにも証拠として残しておきました🙆‍♀️

    • 8月5日