![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子のおもちゃの誤飲対策について悩んでいます。上の子のおもちゃを避けるためにベビーゲートを使うか迷っています。でも、下の子も自由に動かしたいです。他の方はどうしているのでしょうか?
【下の子 おもちゃの誤飲対策について】
上の子の小さいおもちゃを下の子が誤飲することを心配しています。
上の子のときは、ベビーゲートは用意せず(キッチンとテレビ周りは入れないようにしました)、小さい部品のおもちゃは買わない、危険なものを柵の中にいれて回避していました。
今は上の子の小さなおもちゃがたくさんあるので、ベビーゲートなどをつけた方が良いのかと迷っています。
ただ、下の子も部屋中を自由にハイハイさせたい思いもあり、、、
みなさん下の子への対策はどうされているのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは誤飲するような小さいおもちゃ全部無くしました😅
それでも今は下の子が頭打ったりすのでベビーゲートは考えてます😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんはなんでもお口入れちゃうこと、飲み込んだら危ないことを話して、小さいパーツ、尖ったパーツなどはまとめて使ってない部屋に置いてました。
うちも、キッチンと階段にはゲートつけてましたが、他は自由に移動してました😊
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
基本的に小さいやつは
机の上でやる、
できないものは
一旦撤去しました😂💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめての返信ですみません🙇♀️
コメントありがとうございます!
やっぱり撤去するのが良いですよね😊
我が家もそうしようと思います!
ありがとうございました😊
コメント