※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が将来の両親の介護を考えており、そのために実家の近くに住むことを提案された。引越しの負担や共感を求めているが、夫は主に親の介護を考えているようで、自身と娘との家庭を築くことに悲しんでいる。

夫に自分の親の介護要員(?)だと宣言されたようでショック…?モヤモヤするので吐き出させて下さい😭

一歳過ぎの娘を賃貸アパートで育てています。
できれば子どもをもう1人授かって、ゆくゆくは今より自然豊かな夫の実家のある市(現住所から車で一時間程の所)にマイホームを購入したいと夫婦で考えています。
私は家を買うタイミングをずーっと悩んでいます。2人目妊娠中、産後スグの家探し&引越しは大変だろうし、かといって子どもが大きくなってからだと騒音でいつかクレームが来そうだし。今スグは金銭的にも難しいし…

その事を先日、何気ない会話から話題に上げたら夫は「そうだな〜いつがいいんだろうね…」とぼんやりとした回答で今は何も考えてない様子…(毎回こうです)。
でもその話題から両親が介護が必要となったらという話題になると「引っ越すなら実家に近いところが良いよね」「〇〇(私)ちゃんも手伝ってくれるよね?家族なんだから」と言われました。

夫はとても両親を大事にしています。マザコンではないです。私達のことも大事にしてくれています。夫の実家の近くに住むという事はいずれ介護などが必要になった時に手伝わないといけないと理解はしていました。ただ、今この一歳児を育てている段階でここまでハッキリ言われると思っていませんでした。
私自身もし自分の親が介護が必要になった時、兄弟とは協力していこうと思っていましたが夫にはそこまで頼ろうと思っていませんでした。だって夫からしたら赤の他人ですし…

夫の両親はとても良い人たちで娘にとっても良いおじいちゃんおばあちゃんになってくれそうなので近くに住む事には抵抗は無いです。
夫自身も近くに住む事で時々娘の面倒を見てもらうことが一番の目的みたいで、その代わりに将来的には親の面倒もみるという意味(?)だったみたいです。

ただ、引越しとなったら妊娠中や子どもが小さい内だととても負担になるこの不安をもっと共感してほしいし具体的に一緒に引越しについて悩んで欲しかったです。私と娘の3人で家庭を築いて行くことより、なんだか夫は親の介護をメインに人生を考えてるようで悲しいです。

支離滅裂な文章すみません。
最近疲れて気持ちが弱っています。被害妄想すぎますかね😢

コメント

ままり

自分の家族だけじゃなくて、老人のお世話が増えるんですもんね、想像しただけで私も気が滅入りそうです💦
ご主人と義両親はそれぞれ同じ考えなんでしょうかね。案外、ご本人たちは介護は外注を考えてる〜とかだったら良いんですけど。一度みんなに確認取りたいですよね。

ママリさん側のご両親にお手伝いが必要になったとして、当然手伝ってくれるよね?家族なんだから
と同じように聞いてみて、その返答次第でママリさんからの手伝いの程度を決めても良いと思います!
尽くしてくれない相手に対してこちらも尽くせないですよねえ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、ただでさえ一歳時のお世話で毎日バタバタなのに将来の介護の話をされてメンタルやられてます(-。-;

    私の両親との関係も大事にしてくれているので、私の両親が介護が必要になった場合も夫は手伝ってくれると思います。ただ私は三兄弟の末っ子で私の実家はもっと遠い。夫は長男…夫がうちの介護を手伝う機会はほぼ無さそう。これがまたモヤモヤします。笑
    でもうちの両親の介護も想定して住むところを夫の実家の近くじゃなくて私の実家寄りにしてもいいんじゃない⁉︎と提案してみます!それを拒否したら手伝わない宣言してやります…!🤜

    お返事ありがとうございます😭

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

そういう男性、まだまだ多いですよね。
「もちろん、手伝うよ。家族だから。でも嫁だからメインでは、やらないよ。嫁に介護の義務ないから、実子の義務だから。あなたがメインで私はサポートだからちゃんと自覚しておいてね」て今から釘をさしたほうがいいと思います!時代が違うのよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多いですよね😓ほんとに!なんなら血縁でもしなくていい時代なのに!
    その言葉すごく良いですね!また話し合う予定なのでその時使わせていただきます!💪
    お返事ありがとうございます😭

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

多分まだ子供も小さいのでお互いにピンときてないと思いますが、介護ってどこまで想定していますか?

免許返納後の買い物とか病院の通院に付き添うとか?

それとも寝たきりでおむつ替えなどのフル介護?
自宅にいると夜中徘徊したりする人も出てきます。

そのへんまできたら親からしても施設の方が幸せかもしれないです💦

そこの意識合わせは必要かな?と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫がどこまでを想定してるのか不明ですしもしほぼ全介助みたいな状態なら子どもには介護してほしくないって親なら思いますよね😥
    このままだとただの夫の自己満に付き合わされそうです😰
    改めてその辺りを話し合おうと思います!
    お返事ありがとうございます😭

    • 8月6日