※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タプタプ
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の女の子がイヤイヤ期で、寝る時や遊ぶ時にイヤイヤを言って困っています。赤ちゃん返りの可能性もあるそうで、経験者の解決策を教えてほしいそうです。

2歳1ヶ月の女の子なんですが、イヤイヤがすごいです。
ねんねしようと言うとねんねいやだ!じゃああそぼ。と言うと遊ぶのいやだ!ねんねする!と言ったような感じでこのやり取りが本当に苦でしかありません。
先月下の子が産まれたばかりで赤ちゃん返りなのかもしれませんが、妊娠中もこのやり取りはありました。
お昼寝時も夜寝る時も毎回このやり取りなのでどうにか解決したいんですが経験された方いらっしゃったら解決策を教えてください‥。

コメント

はじめてのママリ🔰

どっちが良い?と聞いてます😊
寝る時は、ねんねしようじゃなくてもう寝る前提で「ねんねの時絵本読むのと写真見るの(自分の写真見ながら今日何したか話すのが大好きです)どっちが良い?」と聞いて、寝室連れて行きます!
まだ遊ぶ!とかもたまにありますが、許せる時間なら「そっかー」とそれ以上何も言わずにそのまま遊ばせます。

  • タプタプ

    タプタプ

    余裕なくて最近できてなかったです!
    選択肢を与えてやってみます😊

    • 8月5日
はじめてのママリ

我が家もイヤイヤしてます。
下の子のお世話も同時進行するのめちゃくちゃ大変ですよね。
ねんね、歯磨き、ご飯については選択肢を与えていません!
しなきゃいけないことなので!
全てやる前提で、「どの布団かける?どっちの歯ブラシ使う?どのおかず食べる?」のような選択肢を与えてます。
しなきゃいけないこと以外のイヤイヤ(着替えや、こっち来て、等)は放っといてます。
「じゃああとよろしく!」と言って放っておいたら自分からやり始めます。

でもきっと赤ちゃん返りの時期ですよね。
上の子ファーストで沢山抱きしめて毎晩「大好きだよ」と言ってました。割と早めに落ち着きました。

  • タプタプ

    タプタプ

    共感していただきありがとうございます😢
    やる前提での選択肢いいですね!早速実践してみます^_^

    まだ産後2週間で大好きだよと言うこともできないくらいに余裕がなくなってるってやばいですよね😅愛情不足故の行動なんでしょうか‥沢山抱きしめて大好きだよって言ってあげたいと思います😊

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

私ならねんねと遊ぶのどっちにする?って聞くかなぁ、、、

とりあえず、選択肢与えてましたかね

  • タプタプ

    タプタプ

    ありがとうございます♪

    • 8月5日