※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aki
子育て・グッズ

男の子、癇癪や多動があり。療育勧められる。施設選びに悩んでいる。基準を知りたい。

3歳10ヶ月、年少の男の子です
家では癇癪、多動あり
保育園では癇癪、多動は目立ってないが、お友達との距離が近すぎたりしてお友達が引く様子が見られるとの指摘があり、療育を勧められました
市の検診で指摘された事はなく、田中ビネー知能検査では全問できて、指示も通り、会話に困ったことは今までに一度もないです
園で勧められた療育施設に見学へ行きましたが、我が子以上に多動で、指示が通らない様子の子が沢山いました。
その中で、我が子を通わせてマイナスにならないのかと少し不安になってしまい、偏見と思われたらすいません

通うのであれば、我が子に合い、伸びが期待できる施設を希望していますが、判断基準がわからず悩んでいます

お子さんが療育を利用している方、どのような基準で施設を選びましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は3ヶ所見学に行き、子供が一番楽しそうだった所に決めました。うちは多動で集団生活と人とのコミュニケーションが苦手だったので、クラスの人数が多い所もポイントでした。
別の施設で、少人数で先生がマンツーマンで関われる施設もありましたが、やはり集団生活を重視したく今の施設に決めました。

何ヶ所か見学に行くと違いもわかるのでいいかもですね。