
上の子が不安定で心配です最近少しお話ができるようになり、いろんなこ…
上の子が不安定で心配です
最近少しお話ができるようになり、いろんなことを話してくれるのですが、これと同時にイヤイヤ期も酷くなってます
気に入らないことがあると全身を使って拒否してきます
最近、一つだけわかったのが、
イヤイヤしていても
赤ちゃん抱っこ(横抱き)をすると落ち着いてくれるということです、
下の子が生まれて、
上の子は一生懸命お世話をしようとしてくれている反面、寂しさもあるんだなと思います
上の子にお世話を頼んだわけでもなく、
基本は上の子優先で動いてますが、
下の子が泣いていると、
抱っこしてあげて、と言ってくれます
それでも、上の子自身が甘えたい時は
私が下の子を抱っこしていると、
ベットに置いて!!!と言ってきます
上の子自身が機嫌がいい時は、下の子にタオルをかけてあげたり、トントンしてくれていたり、自分の大事にしているぬいぐるみを横に置いてくれたりしてます
保育園でも、下の学年の子をよくあやしに行く反面、上のお姉ちゃんやお兄ちゃんに甘えている姿もよく見ます
と言われました。
娘の中でも感情がうまく整理できてないのかなと思い、
できるだけ娘に寄り添うようにしてます
ですが、思ったように伝わらないと、叩いてくるようになりました。
もちろんしっかりと叱ってダメだよ、と伝えますが、
それがさらに、自分を否定された気分になるのか、
悲しそうにシクシク泣きます。。。
そうなった時は、
甘えたかったんだよね。
ごめんね、大丈夫だよ、
でもね、叩くのはダメだよ、
と抱きしめるようにしてます
わかっているかはわからないですしこれであっているかもわからないのですが、
こういう時ってどうすればいいんでしょうか。。。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント