※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
た
お金・保険

育児休業給付金の対象になるか不安です。産休期間や復帰時期を考慮してもらえるでしょうか?

育児休業給付金の対象になるのか知りたいです。
次の子希望なのですが、万が一今妊娠したとしたら対象になるのか不安です。
ちなみに去年は1年間完全月があります。
今年は1月〜3月まで完全月があり、4月〜5月までは切迫早産疑いで傷病手当申請をし休みました。
5月21日〜8月25日まで産休期間です。
今回産休明けすぐ復帰予定です。(8月26日から)

コメント

初めてのママリ

参考になるかわかりませんが
3番目の時働き出して3ヶ月で産休に入ったので育休取れずに
産前産後休暇を終えて仕事復帰しました。年後で妊娠して育休1年取れましたよ☺️

はじめてのママリ🔰

通常は2年間で完全月12ヶ月以上ですが、第2子の育児休業開始前の2年間の完全月が12ヵ月に満たない場合、その期間に第1子の育児休業などやむを得ない理由がある場合に限り、育休開始前4年間で判定することになるようです!
なので、今の状況で妊娠出産となった場合は対象になると思いますよ☺️

  • た

    そうなんですね!安心しました。
    ありがとうございます!

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

連続育休にするのか復帰するのかでも変わります。

そして、その完全月を満たしてるってのも、会社の締め日ではなく産休入り日を起算にするので、お休みなく働けていたなら問題ないですが、賃金支払基礎日数11日以上でギリギリだと次は満たさない場合もあります😂

例えば連続で2023.4.1〜休職2023.7.1出産の2024.4.1〜産休入りだとして2022.4.1〜2024.3.31で条件満たしてるか確認します。この間に12ヶ月の休職産休育休期間があるので遡ります。そうすると2021.4.1〜2024.3.31で条件満たしてるか確認することになります💡

この場合、2021.4.1〜2023.3.31で条件満たしていたら大丈夫です🙆‍♀️

  • た

    産休入り日で起算するんですね!今回の産休入り日が21日からだったので、多分言った完全月は確保出来てると思います。

    2021年4月1日〜2024年3月31日の間に12ヶ月完全月があれば大丈夫ってことですか??
    無知ですみません💦

    • 8月4日
  • た

    今回産後明けすぐ復帰する為、その場合条件が変わったりするのかと思い、調べましたがイマイチ分からずで…

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次の産休入り日です😅
    なので必ずしも21日とは限らないです。産前6週以降でご自身で21日にすることは可能です。

    8.26から復帰で例のようにいった場合、2022.4.1〜2024.3.31の間に休んでる期間が5ヶ月間なので2021.11.1〜2024.3.31に変わります。この間に一年の完全月ですね👍

    • 8月4日
  • た

    あ、次のなんですね💦
    すみません💦

    なるほど!
    1年間完全月があればいいんですね!ありがとうございます!

    • 8月4日