※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義母との関係でイライラして眠れない。心が狭いのか不安。どうすればいい?

心が狭いでしょうか?

義父母が徒歩数秒の距離に住んでます。
子供が保育園にバスで通園してるのですが、
バスが家の近くまで来てくれるので、
いつも家の外に出てバスを待ってるのですが、
そのとき子供が大声で義母を呼ぶので、
それを聞いた義母が(時々義父も)
毎日見送りに出てくるようになりました。
それはまあいいんですが、
バスに乗せる際に、親の私よりも義母が前に出るのがイライラします。
私よりも前に出て先生に「お願いします〜!」と言ったり、(大声すぎて私の声がかき消されます…私は後ろから覗き込む形になってます🥲)
バスに乗るのを嫌がる子供に向かって、
「帰ってきたらおばあちゃんちで遊ぼうね!」とか勝手に約束したり、「◯◯食べようね!」とか勝手に言ったり…
そうやって遊ぶ約束?するのに家に子供を迎えに来なかったり、適当にその場しのぎで言ってる時もあってイラッとします。
普段子どもを預かってもらったり、食べ物もらったり、
いろいろしてもらって感謝はしてるんです。
子供も義母に懐いてるし。
でも毎日毎日登園のたびにイライラしてしまいます。
こんなことでイライラするのは
私の心が狭いのでしょうか?
本当に感謝の気持ちは持ってるんです…
どうしたらイライラしなくなりますか?
明日の登園のこと考えるとイライラして眠れなくなってしまいました。

コメント

ぷに

グイグイ、来られるのはむかつきますね…
でもその約束?も子供が泣いてるから手助けのつもりで言ってるんだと思うんですのね。
私だったら真面目にそれで遊びに来られてもそれはそれでめんどくさーってなります😀
お子さんがそれで「ばーばたち来ないの?」ってなったらやっかいですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    良かれと思って言ってるんですよねきっと…いらない…
    確かに、それはそれでめんどくさいかも🤣
    でもばーばんち行きたい!てめっちゃうるさいんです…
    厄介なんです😭

    • 8月3日