※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休を一緒に取るか、ずらして取るか悩んでいます。2歳までの大変な時期を教えてほしいです。

育休について

先日旦那と話し合い、2人で育休を取ろうということになりました。そこで、育休期間を一緒に取るか、それとも期間をずらして取るか悩んでいます。
子育てに忙しくない時期なんてないのですが
産まれてから2歳になる間で1番大変だと感じた時期はいつですか??

例えば産まれてから3ヶ月頃から忙しいというのであれば
私と同じ時期くらいに育休を取ってもらえたら嬉しいし
一歳過ぎる頃(おそらく私は仕事に復帰している頃)であれば、旦那だけ育休を取るなど色々考え中です。。。

みなさまの経験談を教えていただきたいです!!

コメント

こも🍑

旦那さんは育休どれくらい取る予定なのでしょうか…?
とはいえ育休が1か月でも、1年でも、里帰りはしないで、ということであれば、産後すぐに居てもらった方がいいかと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ確定ではないですが、旦那さんは半年から一年取る予定です!
    生まれてから3ヶ月ほどは里帰りする予定です
    帰ってからいてくれた方が良さそうですね〜🤔

    • 8月3日
ママリ

里帰りせずに退院後から自宅でみるなら私なら産後1ヶ月から1ヶ月半とってもらうかなと思います!

旦那さんが育休期間をどれだけとるかにもよるかなと思います!

うちの場合は1人目の時に産後の2ヶ月と1歳前くらいが忙しかったイメージなので今回は産後1ヶ月半と後半の1歳になる手前の3ヶ月の2回に分けてとってもらう予定です☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、2回に分けて取るという手がありましたか!!参考にさせていただきます!

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

保育園にいつ入れるとか決めてるんでしょうか??あとは入りやすいのかどうか。

一歳以降にってことだと、不承諾通知が必要だったりしないでしょうか☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    まだまだ無知なもので、保育園にいれる制度なども把握ができていませんでした。。
    いつ保育園に入れるべきなのかも考えなきゃですよね、、
    ありがとうございます!

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園入園をどうするのか、結構悩むポイントです😅

    幼稚園でもいけるのか、それとも長い目で見た時に保育園でないとダメなのか、働き方にも影響してくるのでそこも考えないとなんです😥

    私なら年の途中で育休取ってもらってそこから一年もしくは一年2ヶ月とってもらうようにします💡
    保育料もなるべく抑えたいので。。。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    奨学金を返済しながら勤務している状態なので、おそらく保育園になるのかなと思っています🤔
    年の途中というのはどういう意味になるでしょうか、、、

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育料は0歳から無償化のところにお住まいですか?

    うちは7月生まれで6.30から育休取ってもらいました。なので去年の年収は一昨年の年収の約半分です。年収が下がって等級がかわると保育料も安くなるので丁度いいタイミングで一年育休に入って年の途中で復帰すると2年分は年収下がりますよね🤔なので保育料が下がりやすいです。

    • 8月3日
はじめてのママリ

絶対3ヶ月頃までが良いです!
とにかく新生児〜3ヶ月近くまでは夜間何回も起きるし昼間もほぼ抱っこなので🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3ヶ月ごろまでは里帰りする予定です!それ以降の育休でも別に遅くはないですよね?旦那にいてもらって悪いことはないですよね、、

    • 8月3日
k

大きくなるにつれてそれぞれ違う大変さがありますが、第一子のときでいうと圧倒的に新生児期が大変&精神的にも辛かったです💦
おむつ替えをはじめ何もかもが初めてで気を遣う&分からないことだらけ、昼夜問わず3時間おきの授乳でひたすら眠い等……
新生児期はまだ赤ちゃんも外を連れ回せないし母体も休ませないとなので、買い物行ってもらったり家事してもらったりする人手はあったほうがいいかなと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり新生児期は大変なんですね、、私も旦那も初めての子育てになるのでやはり人手がいてくれた方が気持ち的に余裕が出そうです!
    貴重なお話ありがとうございます!

    • 8月3日