![mochan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
うちまだです🤣🤣🤣
やっとキックバイク?がうまくできるようになってきたところです🤢
![ボンジュール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボンジュール
自転車をする前に、ストライダー三輪車タイプ(室内用)を1歳から
1歳半からストライダー(外用)2輪タイプ。
そして、3歳になって補助輪なし自転車をやらせて仮にダメだったら補助輪を後付けしようと思ってましたが、1週間しないうちに自転車に乗れました。
まずは、補助輪なしで試してダメだったら補助輪はだいたい後付けで2000円で購入できるので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳の誕生日に買って、補助輪付きで乗ってました!
ストライダー買うか悩んだけど、3歳だからもう自転車でいいかなぁとなっちゃって🤣
補助なしは5歳から練習して、少し前から乗れるようになりました☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自転車移行しやすいようにストライダーを2歳から練習させて自転車は3歳の誕生日にプレゼントしました🚴♀️
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
4歳のお誕生日でプレゼントしました。その頃からゆるく練習してましたが怖がりですぐに補助輪に戻したがります。
でも気付けばうちの子くらいで、周りの子はほとんど補助輪なしでサッサーと漕いでますね。
(いま年中です)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4歳のときに自転車を買って練習し始めました!ストライダーやっていたので、すぐに乗れるようになりましたよ😀
周りは年少、年中で乗れる子が多いです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳からです😊
もしストライダーの経験があるのであればすぐ乗れるようになると思います😊
コメント