※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
お出かけ

【子供を連れての帰省方法について、どちらがいいと思いますか?】4歳と…

【子供を連れての帰省方法について、どちらがいいと思いますか?】

4歳と生後3ヶ月の子を連れて今度帰省したいと思ってます!
実家までは車で休憩なしで5時間くらいです🚗

みなさんだったらどの方法で帰りますか?

1、1人で運転して休憩しながら車で帰る
(車はファミリーカーです!)
2、新幹線1時間、特急1時間×2つ乗り継いで帰る
(4時間半くらい)
3、新幹線2時間半と特急2時間の乗り継いで帰る
(東京駅での乗り継ぎ有り)

電車の場合は荷物は前もって送ろうと思います🎒

旦那が仕事で同行できないので初めて
1人で2人連れて帰省しようと思ってます。
下の子は今のところ完母ですが、ミルク練習してるので飲めると思います🍼

どの方法が1番いいと思いますか🚗🚃🚄?

補足:
車はずっと高速道路を利用します!
いつもは旦那が運転してくれるので、実家までは運転した事がありません🚗
だけど毎日車は乗っています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お子さんを連れての帰省、どのように行くか悩みますよね🚄

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

pooh

私は3番かな。4歳でも、疲れやすいから。いい方法見つかるといいですね。

サリー🔰

私は1番ですね🍀自分のペースで帰れるので😂

ゆあママ

私だったら1にします!
3ヶ月の子は分かりませんが、4歳なら車でなら大人しく何とか我慢できそうなので…!

あとは自分のペースで休憩したりミルクも場所も気にしなくて良さそうなので☺️✨
普段から車に乗りなれてるなら強みですよね🚗
新幹線などだと、どちらかがぐずったときに目を離すのが私だとちょっと怖く自信がありません💦

1人での帰省は大変だと思いますが、どうぞいい思い出になりますように😊✨

あおさん

車がいいです。途中泣いたりしても周りの目も気にならないしサービスエリアとか逃げ場があるので。

はじめてのママリ🔰

帰省しないのが一番いいとおもいます

  • sakutyan

    sakutyan

    私も3ヶ月の子を連れて帰省する自信はないです、旦那さんがいる土日、お盆期間避けて、日程組み直すのはなしですか?

    • 8月7日
しょぴ

私は車ですね!他の人も言っている通り、自分のペースで帰れるし、授乳もサービスエリア止めて車で出来るので😂

私も今度1人で2人連れて帰ろうかと考えています…🚗

jiji884

2か3がいいと思います😃
新幹線とか電車は多少泣いても大丈夫ですし、新幹線は車掌さんに言えば授乳で多目的室も使えますので😊
運転は自分もしんどいですし、子どもが泣いたら気になるしたいへんだと思います💦💦

私の実家も遠方で電車→新幹線→電車(家から実家まで7時間くらい)を乗り継いで帰省してます😃旦那は仕事なのでいつも1人で子ども連れて帰ってますよ🌟
下の子が3ヶ月なら抱っこ紐で連れて帰れますし、上の子も4歳なら歩いてくれるでしょうし大丈夫だと思います😃100均で電車内で遊べるオモチャ買ったり、ちょっとしたお菓子を用意しておけばいいですね😊

はじめて〜のママリ🔰

2にします。
自分が車の運転してたら子供の様子も見えず、たとえばミルクの吐き戻ししてたりしても拭いてあげたりとか細かいお世話してあげられないので…。しかも車とはいえ、いつでもどこでも停まれるわけではないですし。子供も顔見えない時間が長いので不安かな、と。

一度新幹線と特急乗り継いで帰りましたが、授乳用に多目的室をかしてもらえたり、周りの方の目もやさしくてあやしてくださったりで逆に助けられた気がします。

ぴっぴ

ほかの方も仰っているように私も1かなと思います!
私も主人が仕事でよく子供を連れて1人で帰省することが多いのですが、車だと自分のペースで行けますし、泣き声も周りを気にせず対応できるのでいいですよね🌼4歳だったら音楽をかけて一緒に歌ったり、ちょっと飽きてきてもYouTubeとか見て暇つぶしもできるかな?と思います✊🏻我が家も車で2時間半の帰省が待ってます😂お互い頑張りましょう〜!!

旦那は宇宙人

先に荷物送っても、なんやかんや荷物多くなりませんか??
5時間程度なら私なら車一択です👏
現在進行形で今車で帰省中です🚗(休憩なしで8時間)
全員トイトレ済み🩲
初めて車で旦那の実家に帰りますが、子供が程よく楽しめるサービスエリアも多くて、1時間半に一回ペースで立ち寄り、楽しみながら帰ってます。

はじめてのママリ🔰

1番で、2回程度休憩をとると良いと思います
休憩が30~60分かかっちゃうこともあるので、5時間であれば、7時間は見ておいた方が良いかも?

ちーちゃ

2.3番
同じような事経験者ですが、4歳の子はタブレットや何か見れるものがあれば大丈夫ですけど、性格にもよりますが多少飽きるので2番の方が要所要所乗り継ぎで気分転換にはなるかな?
下の子は座席で抱っこ紐しながらおっぱいからの寝る。で大体2時間は上手くいったら寝てくれます。どうしようも泣くならトイレなどのあるスペースで抱っこ紐しながらひたすらよしよしです。 ゆっくりしたいなぁという気持ちは完全に捨てて、多少戦いに出る気持ちで帰ることをオススメします。
気のもちようで変わりますよ😻

kmm*

うちも4歳と3ヶ月の息子がいます!
運転が大丈夫そうなら、私なら1にします😊
泣いても人目を気にしなくていいですし、4歳の子はDVD等を見せておけばなんとか乗りきれそうだからです!
私は4歳の子が電車で駄々こねたときがこわいです😂笑

はじめてのママリ🔰

私も帰省しないのが1番良いと思います。
無理して1人で帰省する絶対的な必要性ありますか?

時期をずらして旦那さんと一緒に帰省すれば良いと思います。

4歳と生後3ヶ月なんて1人で見ながらなんて…想像するだけでめちゃくちゃ大変だと思いますので😅

うに

1かなー。
泣こうが喚こうが周りに気を使わなくて良いのもあるし
SAに公園あるとこで時間気にせず発散させたりもできるし。
みんなでうたったり、動画みたり、
公共ではできない気分転換のレパートリーが持てるのが気楽。

ミチ

個人的には、2か3で早く着く方です!
長ければ長いほど大変になりそう…

車はラクですが、もし高速乗るならすぐには止まれないので ギャン泣きとかになり出したら気になって運転に集中できなくて危なさそうで…(私は運転あまり得意ではないからですが笑)

ただ…その長距離なら私なら帰省中止しますね、子供1人ならまだしも、2人だと相当大変そうで怖い(^_^;)

真空🔰

私も休憩なしで実家まで5時間かかります。
上の子が小さい時から融通の聞く1番の車で帰ってます。

うちの子は移動中は基本寝てくれてたので、電車とかよりも楽でした。
今回は初めて下の子も連れての帰省します😊
休憩入れつつのんびり帰ろうかなっておもってます🙆

Nana

車を運転してるときに泣かれたりすると、やっぱり気になるし焦ります!
慣れない高速を運転中に、、って考えると安全を最優先に2か3がいいかなと思います🙂楽なのは3かな??

まー

私なら1.です!
電車にするのであれば、新幹線の到着駅まで両親どちらかに迎えに来てもらうと思います😊

ちびぽこ

1番です!でもくれぐれも無理なく!

YKK♡

私も1ですねー!
公共交通機関は気を使うので、車一択です🚗³₃
私は実家まで車で2時間半程ですが、毎日の移動手段が車なので新幹線とか使うより楽かなーと思い、赤ちゃんの時から車で帰省してます😀
授乳してオムツ替えて万全の状態で出発してました!笑
ノンストップで帰ったり、途中休憩したり様々ですが自分のペースで帰れるのが1番楽です〜
泣いて気になって運転に集中出来ない!とかなるならアレかもですが、私は泣いても『もうちょっと待ってねー』とか言いながら次のSAまで強行突破するタイプなので…🤣🤣

エママ

2か3ですね!子供連れの遠出は、辞めた方がいいです、渋滞も有りますし💦渋滞にハマった時に、赤さんがお腹減っちゃったら、車を停めるとこも出来ませんし、サービスエリアにも行けません。新幹線なら、4歳のお子さんは喜ぶと思いますし、お母さんの負担も軽減されると思いますよ(*^^*)今は、授乳用のマントも有りますし、便利グッズも活用して、気をつけて帰省してください(*`・∀・)ノ))イッテラッシャーイ・゜+: ・☆ミ

はじめてのママリ🔰

1番かな〜!
車ならたとえ子どもが泣いても周りを気にする必要もないし、、
でも5時間1人で運転はキツいですね💦

deleted user

生後3ヶ月で5時間も車に乗せてなんて私にはできないな~!
途中泣いたりしたら、
運転しながら気になるし、
事故でもおこしたら大変ですし。
そこまで無理して帰省しないです!
途中ミルク?母乳に時間かかるし、授乳室探さないといけないし、それに付き合わされる4才の子もヘトヘトになりそうだし、暑いし…。
帰省しないといけない理由がなければ、
私なら子どもの成長に合わせて
旅行しますね。
あと旦那同伴できるときとかに。
どれをとっても、
大変な思いをするのは
お母さんです!!
覚悟をもって、帰省されてください。
くれぐれもお気をつけてください!

りんりんりん

行くなら2かな?理由としてはそれぞれの移動が1時間くらいならなんとかもつかなってのと、我が子は全く車(チャイルドシート)がダメな子だったので車はまず無理なのと自分の手があいてないので運転と子供のケアーと全てしないとだなというのが心配かなと思い。でも他の人のご意見から子供が車が平気なら1ってのもあるのかなと思いました。

我が家は4歳児と9ヶ月ですが遠出は色々と子供も体調崩したり自分の体力も自信なかったのでまだお預けです。

たろ

3ヶ月の赤ちゃんを連れて主さんと子供さんだけでそんな長距離をわざわざ帰省しないといけないんですか………?

yamacho

1番です! 休憩しながらと荷物も気にしないし、お子が泣けば止まればいいし!絶対1番です!

くるる

1番でしょうか。下の子もお昼寝しやすいでしょうし、ぐずったりしても他人への迷惑を気にせずに済みます。
私は車運転できず、電車で2時間ほどの距離に実家ありますが、旦那が仕事で帰省できない場合は子供達連れて電車で帰る勇気がありません。
特に上の子5歳が我慢とか待つと言うことが苦手で絶対愚図り出すので...

ゆうママ

私は
車1択です😭

3ヶ月の子抱っこして
4歳の子にもぐずられたら
お手上げです😭

りこまま

2番もしくは3番が良いと思います。

家庭の事情で公共交通機関での移動がどうしても無理な時に休憩なし6時間の距離を一人で運転して帰省した事ありますが、3歳9ヶ月と5か月の子連れで8時間かかりました。
下の子のミルクなどなどの心配より上の子のトイレや食事の心配をされるが良いと思います。
自分のペースとは言え高速道路だと子どもがトイレに行きたいタイミングで車を停めれる訳でもなく、ノンストップで5時間となれば夜中の移動でない限り食事の事も考えなきゃいけません。スムーズに走れたとしてもPAやSAの度に子どもに声をかけ、トイレに行く度に下の子も降ろしてトイレに付き添い…かなり頑張っても大人2人いる時の移動時間とは同じにはならないと考えた方が良いです。
それを考えると普段車に乗ってるか乗ってないかではなく、チャイルドシートに座りっぱなしになる子どもの負担とご自身の疲れも新幹線や特急の方が負担少なく帰省出来ると思います。

はじめてのママリ🔰

選択肢の中なら1
電車移動で涼しいのは車両の中だけ、駅までやホームの中など猛暑の中連れ歩くことになり、ぐずられたら最悪だなと思います
しかも二人連れてなので攻略レベルは高いです

ちなみに私なら旦那の休める時期に帰省をずらします
みんなの負担を考えたら、もうちょっと涼しくなってからがいいですね。

みぃ

自分なら1ですかね😅

2と3は1人で小さい子供を連れての移動は大変だしずっとは座ってはいられないでしょうし💧
車だと自分のペースで休みながら行けるので自分的には楽かなと思います😊

deleted user

私はいつも車に乗って運転してるのであれば車でもいいと思います!
泣き声は聞くのしんどいけど迷惑にはならないし、DVDとか見れるなら静かにしなくても見れるし🙌
お子さんのトイレ事情がわかりませんが、自分のペースで行けるからいいなと思います!
私は実家が県内で近いので経験はありませんが、5月に家族旅行で県外に行った際車でした!子供が寝なければ毎回サービスエリアに寄ってました!
寝たらもうこっちの物で行ける所まで行ってました!笑
倍は時間かかりましたけどね🤣

私1人でってなると旦那の車しかないので新幹線や公共交通機関一択ですが…💦

ママリ

どうしても帰省するのなら私なら車で夜、子供が寝ている間に行っちゃいますね!

yuco

2か3ですかね。
うちの子が下のお子さんくらいの時、チャイルドシートで長時間が耐えれずまた、載せる時嫌で大暴れ💦大変だった思い出あり。私だったら運転どころじゃなくなる気がします…

はじめてのママリ🔰

私なら夫がいない時の帰省は諦める。ですが、どうしても帰省しないといけないなら2か3です!
車だと渋滞するかもしれないし、3ヶ月の子泣いても見てあげられないし、泣いている3ヶ月の子をみる4歳の子もかわいそうかなと思います。
電子や新幹線なら多目的室を借りたり乗り継ぎでの気分転換もできるのではないかなと思います。

はじめてのママリ🔰

私も子どもが3歳前後の時に、親戚の家まで車で5時間のところを8時間かけて行きました。(休憩を2~3回挟まないと子どもが疲れてぐずり出すので…)
夫が運転してくれたので、私は子どもの対応ができましたが、もし子どもが泣いてなかなか止まらなかったり、何かあった時に高速だとすぐに停まれないのがネックかなと思いました。

私も近辺や車で一時間までの距離はまあまあ乗りますが、(得意ではありませんが、)高速、すぐに停まれない、長距離だと、いつもと少し勝手は違うなと思いました。
子どもも普段車に乗るのは好きなのですが、2時間くらいでさすがに疲れて泣き出しました💦

子どもが泣いていても気にせず走れるなら荷物的にも①は楽ですが、子どもの性格や状況、質問者さんがどの点が気になるかによっては逆に①がしんどいかも。と思いました。

はじめてのママリ🔰

私は1です。
ちらほら帰省しないほうがとのコメントを目にしますが、ママだって親に甘えたい時ありますよね。
メンタルが大丈夫なら、帰省しない方がいいですが、帰省したいのが文面から伝わるので、少し育児にお疲れな気がします。

はじめてのママリ🔰

お金のことだけ考えたら1番?
4歳児が男の子で乗り物好きなら新幹線もアリかなと。
下の子は抱っこさえしてれば大丈夫そうですし。でも周りの配慮を考えればやはり1番ですかね。

ゆっぴぃ

こんにちは。
長時間の移動は、どの選択肢を選んでも大変ですね💦
渋滞のない時期の帰省なら1が一番かと思いますが、お盆の時期なら時間が読みやすい2か3がベストじゃないですか。
電車なら子どもさん達が泣いたりお腹が減ってもすぐ援助できるし。

はじめてのママリ🔰

自分で運転できる余裕があるなら絶対①です🥺!

②か③なら
③のほうが乗り換え少ないってことですよね?
乗り換えが少ない方にします🙏

ゆきぽっぽ

運転慣れしてるなら1。

私も先日帰省ではないものの、長女の幼稚園時代の先生の結婚式にお呼ばれして、片道40分くらいの道程でしたが、7歳長女と0歳三女を連れて電車移動しました。
行きは良かったのですが、たまたまあちこちのお祭りが重なり、帰りの電車はぎゅうぎゅうで、抱っこ紐の三女も7歳の長女も潰されないように庇いながらの電車移動はかなりキツかったです😂
新幹線なら、そこまですし詰めになることも無いかもしれませんね😊
この時期の特急はどんな感じなのか、乗ったことがないため私にはわかりませんが、一人で疲れ果てるよりも、旦那様と調整して一緒に帰省するのが、お子さんにとって1番安全かと思います😊

こうみの

生後3ヶ月ということは夜もしっかり寝れてないのでは…?
例え今までしっかり寝れてても前夜の赤ちゃんの様子は分かりません。
その状態で自分で走ったことのない道を長距離運転は危険だと思います。
旦那さんがお休みの時では駄目ですか?

Sa-

新幹線かなと思います!
自分で運転は疲れるしお世話している間は進まないし、新幹線は世話しながらも目的地に近づきますしね!早い方が1番です!私は6ヶ月の子と3歳を1人で新幹線で帰省しました!