※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

来年小学生になる息子がいます。発達遅れが少しあり、集中力ややる気に課題があります。支援級に行くべきか、集中力アップの方法を知りたいです。

来年小学生になる息子がいます。
どこまでできていたらついていけますか?
うちの息子は発達遅れが少しありますが、本人のやる気にも問題あり今それで子育て支援の方と話し合いをしたりしている段階です。
特に障害があるわけではないみたいですが、本人の集中力の無さだったり自分がわかる問題などはやりますが苦手な問題になるとすぐ諦めてしまうクセもあります。
私も特別教えていなかったので簡単に教えていただけなので焦りを感じています。
集中力アップするためにも何かいい方法ありませんか?
たまにドリルで学習など、数字を書いたりなどやってます。
支援級に行くべきか悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達検査をうけてみてはどうですか🤔⁉️
アドバイスなどもいただけますし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日発達検査受けてきました。
    集中力がないのとできているのとできていない差が激しいという結果でした。
    一応アドバイス頂きました。
    障害の疑いはありませんでした。数字や言葉をしっかり覚えていけば問題ないそうでした😂
    コメントありがとうございました。

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

うちも同じです。
来年小学生になる息子が発達がゆっくりで幼稚園に行く前は療育に通っていました。
障害はないです。
発達を検査して頂いた先生方からは小学校普通級にいけるといわれていますが幼稚園の先生からは支援級を進められています。
同じく集中力のなさや苦手なものには初めから取り組まない、集団での支持の聞き逃しがあると言われました😭
悩みすぎて今度、小学校に相談に行きます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように悩まれているんですね!
    うちも療育に通ってましたが集団生活を増やす方向で療育おやすみ中でして、今後も療育に通うのかなどの話し合いなどもあったり、小学校見学にも行くようにしてます。
    たくさんやる事がありますね😂お互いにめげずに頑張りましょう🌟
    ありがとうございます^_^

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通級か支援級かの狭間だと本当悩みますよね💧
    日常生活では特に困ることもないし支援級なのか?と思うけど毎日見てくれてる先生がそう言うならそうなのかなぁ...
    もうだれか決めてくれと思います😂w
    はい!お互い頑張りましょう✊
    こちらこそ同じ悩みの方がいて心強いです😭
    ありがとうございました😊

    • 8月2日