※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみ
子育て・グッズ

息子が伝えたい題名やものがわからない時、どんな伝え方をするか相談です。

たまに息子が何かを伝えたい時
その題名?やもの?がわからない時
''なんか丸い黒いやつがさ、
床にさ、ざーーーって出てくるやつさ、なんだっけ?''
(トトロに出てるまっくろくろすけです笑)
がわからなくてこう言う伝え方するのですが
皆さんの子で、何か伝えたい題名やもの?があったとしたら
どんな伝え方で伝えてきますか?
こんなもんでしょうか?伝え方🥲🥲

(語彙力なくて伝わらなかったらすいません)

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳半ならしっかり話せてる方だと思いますよ。
単語や名前を覚えれてなくて、それを説明できるって素晴らしいです👏

子供って、基本主語や接続詞がないから意味わからんこと多いんですよね😓

  • おみ

    おみ

    そーですかね?なんか伝え方が幼くないかなと心配で...
    主語、助詞、接続詞がばらばらなときあります😂😂

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼い年齢ですよね🤣
    2歳頃から話すようになったとして、日本語歴2年半、まだまだ初心者です😊

    • 8月2日
  • おみ

    おみ

    ありがとうございます😭❤️

    • 8月2日
ママリ

4歳でそれなら説明上手だと思います✨
うちの5歳だったら、あれ!あの黒いの!映画見た!だーかーらー!あれー!!!みたいな感じです😂

  • おみ

    おみ

    そうですかね?🥺😢
    かわいいんですけど大丈夫なのかなって不安になります😂😂😂

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

同じ感じです!
その時の情景とか細かく覚えていて
これがこうなってこうなって〜って説明します。
親はアハ体験できますよね😂