※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
REO大好き★
ココロ・悩み

私は個人事業主で働いていて、主人の収入だけでは生活が厳しい状況です。子育てと仕事のバランスが難しく、お金のことで悩んでいます。

私はずっと個人事業主で働いていたので妊娠しても頑張って働かない限り私の収入は全くなく、主人のお給料だけでは全然生活が出来ないので出産する一週間前まで働いていました。産後も2ヶ月で自分の両親に赤ちゃんを見てもらいながらちょこちょこ働いていています。4月から保育園に入れるかどうか…結果待ちなんですが…
義父はまだ可哀相だと…
二歳くらいまでは手元で育てた方がいいんじゃないかと…
私だって主人のお給料だけで生活出来れば無理して働かないし、疲労困憊ですしゆっくり子育てしたいのに。
思ってはいけないんですげど、、
あなたの息子のお給料が少なすぎて生活苦しいからずっとずっとずっと無理して働いてるんだー!っていう気持ちがこみ上げてしまいました😢
お給料低いの分かってて結婚したのにダメですね…

お金の心配しないで子育て出来たらいいのにな…

コメント

ねこまま

それを義家族からいわれるから
もやっとしますよね!
あんたの息子が副業でもして稼いでこいっといってやりたいですね😭好きこのんで子供離れたくないですよね。私は姑に節約したら保育園なんていれずに働けるといわれました。笑

  • ねこまま

    ねこまま

    働ける ×
    働かずに生活できるです(_ _)

    • 2月11日
  • REO大好き★

    REO大好き★

    コメントありがとうございます!そうなんです。もやもやして…仕事行くときに預かってるのは私の母なんで、そんなこと言うなら義父があずかってくれ!って言いたくなりました。
    節約…そんな事で保育園入れなくてすむならやるけど、それじゃ足りないから働くのに!って感じですよね…

    • 2月11日
ノンタン

あー、もう気持ちが分かります。

3人産んで、毎回産休まで働きました。(三人目は妊娠高血圧症で休職しましたが)

1人目は生後8ヶ月、2人目は生後7ヶ月で仕事復帰しました。
3人目の今回、保育園に通れば4月頃から通います。
生後3ヶ月半です(;_;)

3人で最後だし、ゆっくり育ててあげたかったです。
でも、生活できない。

上の子達は、職場が大きかったので、1才まで日中も授乳に行けてました。
今回はそれもできない。
低出生体重児で産まれて、混合ではあるので、ミルクも平気で飲みますが、なんか心配だし、寂しいし、切ないです。

「ごめんね、早くから離れて」という気持ちでいっぱいです。
なので、今いっぱい抱っこしてます。

子育てしながら働くのって大変ですよね。

もう、我慢せずにチラッと言ったらいいですよ!
「私も本当はそばにいて、ゆっくり育てたいんですけどねー。生活が困るから」とさりげなく。

私は今回、職場を辞めて新しく探す予定でしたが、復帰になりました。
職場が遠いので旦那はかなり渋りましたが、上の子の事などもあり、勤務証明が必要で。
私もかなり迷いましたが。
なので、たまに「最後だし、ゆっくり一緒に居たいよー」とさりげなく言ってます。
旦那に分かってもらうように。

この頃すごく手伝います(笑)

ストレス溜めないで、少し吐き出した方がいいですよ。
お仕事頑張ってる姿は、お子さんはちゃんと分かってますから❗

  • REO大好き★

    REO大好き★

    すみません!コメントが下にいってしまいました😅😅

    • 2月11日
  • ノンタン

    ノンタン

    分かってもらいたいですよねー。
    まあ、旦那だろうが義家族だろうが、文句いうなら自分がやれ!ですよ。
    かわいそうっていうなら、昼間預かって!
    誰が好きで、こんな小さい子を預けてまで働くんだよ!ですよね。

    子供のためだから働いてるんですよ、しんどい思いしても。

    でも、ネットでは「そんな旦那選んだあなたが悪い」と言われちゃう。

    頑張ってるやん、でものんびり子育てしてる人は羨ましいし、稼いでくる旦那も羨ましいし。
    いいじゃん愚痴ぐらい言わせてよ!とも思ったり。

    たまに義家族に預けて大変さを分かってもらったらいいですよ(о´∀`о)

    • 2月11日
  • REO大好き★

    REO大好き★

    そうなんです!そうなんです!その通りなんです!
    分かってもらえて嬉しいです😆
    ありがとうございます!

    • 2月11日
ぽちどあ

時代が違うのです、と言っておきましょう( ´ ▽ ` )ノ。

  • REO大好き★

    REO大好き★

    コメントありがとうございます!確かに(笑)一言ですみますね(笑)

    • 2月11日
三姉妹ママじゅん

私は、旦那の給料がこのくらいしかなくて生活出来ないと義父に話しました。すると旦那に内緒でこれで娘に何かかったあげてと少し頂いたりしましたよ!私も預けたい感じですが旦那両親がかわいそうだと言うのでなんとかギリギリで生活しています

  • REO大好き★

    REO大好き★

    コメントありがとうございます!義実家には正直にお給料をつたえ、私が働かないと毎月これくらい赤字なんです…とお伝えしてあるんですが…それとこれとは別のようです(笑)

    • 2月11日
  • 三姉妹ママじゅん

    三姉妹ママじゅん

    子ども達には、寂しい思いするけどお金がなくて苦しいより良いですよね(>_<)私も寂しい思いさせるけど、その分お休みの時に色んな事を一緒に遊んだりしたらいいのかな?と思います❗前は旦那18万しかなかったけど25まで回復したので今は義両親にはもらってません(>_<)親のすねかじるのが苦手で

    • 2月11日
  • REO大好き★

    REO大好き★

    保育園、私の記憶ですが凄く楽しかったので、息子にとっても楽しい所になるんじゃかいかと思ってるんです😆ただ、お金が苦しくて生活に余裕がないと私自身も余裕がなくなってしまって😢25あったら助かりますね!うちは18でアパートなのでやっぱりキツいです(笑)

    • 2月11日
REO大好き★

コメントありがとうございます!3ヶ月半からの保育園…ママは心配ですよね😢寂しいし…こういう気持ちを理解して欲しいですよね😢
主人…お金なくてもあんまり考えないみたいだし、私が無理して働いてても好きで働いてるんだろ~みたいな感じです😅
ずっと実家くらししてたので金銭感覚もゆるくて💨ストレスいっぱいです(笑)ため込まず発散していきます!

チャグチャグ

分かりますよ!
私は仕事が辛くて辛くて、結婚したら絶対に寿退職!と思い続けて来ましたが、縁あって結婚した夫の収入だけでは生活は厳しく、泣く泣く仕事を続ける選択をしました。結婚したら、もしかして仕事への思いも変わるかな、という微かな期待にかけたんですが、結婚と同時に転勤も重なって新しい職場になったこともあり、さらにその職場が最悪で、精神的におかしくなってほとんど物を食べられなくなり、突然泣いたり、眠れなくなったりと、おそらくあの時に病院行っていたら、何かしらの診断名もらっていたと思います(^^;;
毎日のように、仕事が辛い、辞めたい、と伝えていましたが、夫の口から辞めていいよ、と言ってくれなかったことを今でも根に持っています(−_−#)
まぁ夫も真面目なので、自分だけの給料では無理と分かっていたからこそ、安易にそう言えなかったとは思うのですが、夕飯のたびに泣き出したり、出勤時も死にそうな顔で出ていく様子を見ていたはずですから、せめて気休めでもそう言って欲しかったと。
なので今後、私も子どもを預けて復帰しなければなりません。子どもとも離れたくないし、何よりあの仕事をして子育てなんて、時間の融通も効かないし、子どもに負担が行くんじゃないかと思って、本当に辛くなりますし、恐ろしくなります。
それを思うと、ふとした瞬間に夫の稼ぎに腹立つことがありますよ!男として、女の稼ぎに頼らなきゃやっていけないなんて、それでいいのか?もっと頑張れっ!て言ってやりたくなります(;^_^A

  • REO大好き★

    REO大好き★

    コメントありがとうございます!育児、家事、慣れない職場…大変すぎましたね(泣)
    そんな時くらい嘘でもいいから俺が頑張るから辞めていいよっていう言葉は確かに欲しいですよね😢辛さを分かってもらえるだけでも少しはラクになりますよね😢やっぱり皆さん働くしかないから早くから保育園に預けてるんですよね😢義父には分かってもらえなくても共感してくれる方々がいるだけで気持ちがラクになりました😌
    ありがとうございました!

    • 2月11日