
小規模多機能居宅介護で働いている方、時短勤務の働きやすさについて教えてください。
小規模多機能居宅介護で勤務されている方いらっしゃいますか?
介護職で、デイサービス、グループホームの勤務経験があります。
今のデイは提供時間が7-8時間なうえ、送迎も介護職が対応するのでフルタイムでないと働くことが難しいです😓
デイに復帰したかったので今はフルタイムで働いていますが、やはり子供と過ごす時間をもっと取りたいという気持ちが強くなり、時短勤務に変えることを検討中です。
時短だと同じ法人内だと小規模多機能、よその求人を見ていても小規模の時短パートの求人を見かけるので、気になっています。
仕事の内容、時短勤務でも働きやすいか教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

あゆあん
小多機に出入りしてるリハ職です。
内容はデイと変わらないかと思います。
食事、排泄、入浴、レク、送迎も。
宿泊利用者プラス通所の方もいるので、送迎要員は介護1人とドライバーさんで、回してますね!
利用者15人くらいを2〜4人で対応してます😊
1人がお風呂行って1人が送迎行って1人がトイレ介助入って…フロア誰もいない!って事を見かけます笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
日中はデイの勤務内容と似ていそうですね☺️
訪問の仕事はしたことないのでそこが心配だったのですが、通所の業務内容がデイと同じ感じだと少し安心です😮💨
今のデイは送迎時間が一斉なので常にフロアに誰かはいますが、送迎に抜ける職員が出るとなると手薄になりますよね😣💦
その点が不安ですが、小規模のイメージわきました🤭
あゆあん
訪問は、掃除やオムツ交換に行ってる方がいました。
実体験ではないのですが、参考になれば嬉しいです!