
コメント

ママリ
医療用語ではないですが、
最初から出る張った状態の張り乳から、
吸われた時だけ出るようになった差し乳になったのだと思います!
体重が増えてないとかじゃなければ
この調子で全然大丈夫だと思います✨
ママリ
医療用語ではないですが、
最初から出る張った状態の張り乳から、
吸われた時だけ出るようになった差し乳になったのだと思います!
体重が増えてないとかじゃなければ
この調子で全然大丈夫だと思います✨
「完母」に関する質問
生後2週間です。完母ですが、日中や夜中、授乳→ゲップ→寝る→布団におく→ギャン泣きの繰り返しです。いわゆる背中スイッチで反応しているのでしょうか?ずっと抱っこをしておくのも疲れます。 そこで、背中スイッチ対策の…
生後2週間です。完母ですが、外出時の授乳の時はどうされていますか? 普段はクロス抱きで授乳クッションを使っていますが、外出時の授乳室にはないですよね?その時は腕力で頑張るしかないのでしょうか。それとも手持ち…
生後1ヶ月で1日の授乳回数8回って少ないですか? たまにミルク1回足す時ありますが、ほぼ完母です。 一回の授乳では片方10分くらいずつ飲みます。 よく指標として言われるうんちやおしっこの回数は問題なさそうなんです…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みみ
そうなのですね😢
最初唸ったりしているので可哀想ででてないのかな?と心配になってしまいました。
やはり体重とかで問題なければ大丈夫ですね✨
ママリ
可哀想って思うみみさん素敵なママですね✨🥹
特に寝起きとか喉乾いてる時すぐ出ないと、
うなったり殴ってみたり
引っ張ったり噛んだりしてくるのもあって全部可愛かったなぁって
授乳期の思い出です😂
みみ
確かにお腹すいたってぐずった時に限ってそうなります🥺
そうなってからあげてるからっていうのもありますね!
最後まで完母で頑張りたいので助かりました✨✨