母乳が出にくく、赤ちゃんがミルクを好んで飲む様子に悩んでいます。これからもミルクを足さないと不安です。
完母を望んでいますが、飲むのに時間がかかり、5分飲めば眠ってしまいます。
布団に下ろすと目を覚まし、まだ飲み足りない様で泣いてしまいます(=_=)
まだお腹が満たされていない思い、ミルクを60cc程作り飲ませていますが、途中で寝ることもなく、ゴクゴク最後まで飲みます。
本当なら母乳のみで満腹になって欲しいのですが、母乳の出が悪く疲れてしまうのでしょうか?
ミルクだと積極的に飲むのですが、母乳では、進みも悪くおっぱいは張ったままの状態です。
ミルクの味に慣れてしまい、母乳の味が気に入らず飲みたくないところなのでしょうか??
このままこれからもミルクを足さないといけないのかと思うと、とても不安になります。
- ゆみりん27(8歳)
コメント
退会ユーザー
味ではなく吸いやすさかなと思います
哺乳瓶の乳首は簡単に吸えるから飲みやすいらしいです
母乳の乳首は吸いにくいから疲れて余り飲まなくても眠ってしまうみたいですよ
まだ産まれてまもないです
気長に上手に飲んでくれるまでお互い頑張りましょう♩
しま
うちも0ヶ月の頃はちょい飲みで時間かかりました。
母乳は、がんばって吸わないと出ないので途中で疲れちゃうみたいです(。>д<)起こしても起こしても寝ちゃってて、置いたら泣いて~吸わせて~の繰り返しでした(T_T)哺乳瓶だと、あまり吸わなくても飲めちゃうのでよく飲むのかなー?と思います!
わたしは行ったことないですが、母乳外来とか助産院など行ってみてはいかがですか?うちの産院は、自分でミルクを足す前にまず相談してって言ってました!
母乳の出とか見てくれると思いますよ!
-
ゆみりん27
同じで、私だけじゃないんだとホッとしています。長男のときは、すんなりと飲ませることが出来、トラブル無く体重も増えていってたので、それが当たり前と思っていました。
だらだら飲みで、4人目ということもあり気が焦り「もういいや~」となったり😓途中て、めげてしまいます💧
母乳の相談…まだ入院中で、看護師に相談はするのですが出てるから飲ませてみて~で、終わって、そうですかー(´▽`) '`
って感じで相談終了です。
退院して落ち着いたら、改めて専門の助産院を探してみようと思います。スムーズに飲ませられるよう促してもらえたらと思います(o^^o)
アドバイスありがとうございます♡- 2月11日
-
しま
入院中だったんですね!出産、お疲れ様でした!
わたしも入院中は、夜から朝までずーっと1時間に2回とかあげてましたよー(笑)
全然寝れなくて、泣きながら(T_T)1人目なんて、だいぶ先輩ママに偉そうなこと言ってごめんなさい。。
いい助産院が見つかるといいですね- 2月11日
-
しま
「4人目」の間違いです(笑)
- 2月11日
さちのん
母乳を飲んでる途中で寝てしまうときは、口元をつついて起こしながら飲ませてみましょう。
特に産後1ヶ月はお母さんの貧血もあるので、そんなに直ぐ、コンスタントに母乳はでません。お母さんの体調が回復し、赤ちゃんがおっぱいを吸う刺激を与え続けることで母乳育児が軌道に乗り始めます。
今はまだ飲むのに時間がかかるのが普通なので、心配いらないですよ(o^^o)
出産した産院で母乳外来はやってないですか?
-
ゆみりん27
ありがとうございます(o^^o)妊娠後期で貧血を指摘され薬を飲んでいましたが、やはり貧血は母乳の出にも影響しているのでしょうね(*_*)
おっぱいは張っているのですが、今はまだ軌道に乗っていないところなのでしょうか(*´•ω•`*)…帝王切開で産まれた事も関係しているのかな?!と、思うところです。このまま母乳を拒否され、後々ミルクしか飲まないのではないか?!等、色々と考えてしまいます。今は気長に口元やほっぺに刺激を与え、促していこうと思います(o^^o)- 2月11日
-
さちのん
入院中だったのですね!
出産おめでとうございます♡
まだ生まれて間もないので、今の状況はごくごく普通ですよー‼︎^ ^
私は長男を出産した際に大量出血してしまって、かなり酷い貧血状態になり、産後2ヶ月は母乳だけでは全然足りずに混合でした。
でも、次第に母乳の出が良くなってきて、ミルクの出番はなくなっていきましたよ〜^ - ^- 2月11日
のんのんけめこ
助産師さんがそーゆう時は起こして飲ませてと言ってました!
おっぱいで安心してってのもあるんですかね?😊
ミルクを足してってやってるとそれにあった母乳の出になっちゃうと思うので、根気強く母乳を吸わせた方がいいと思います💦
お腹が空けば、意地でも飲むと思いますよ😅
あや
寝てしまったら足の裏をかかとから指先にかけてつよめに押して刺激して起こしてあげてと助産師さんに言われたので起こしていました★
ミルクは上げずに飲ませて起こして飲ませて起こしての繰り返しの方が良さそうですね!
kanya6
私も最初の頃はそうでしたよー✨
おっぱいは頑張って飲まなきゃいけないから、疲れちゃうのと、お母さんにくっついて安心しちゃうみたいです(*´ー`*)
寝ちゃったら、口元つっついたり、身体刺激して起こして飲ませてました!で、追加でミルク足してました。
ミルクも哺乳瓶も色んな味・種類があって、美味しいミルク、吸いやすいちくびの哺乳瓶だと、おっぱい飲まなくなっちゃう子もいると聞いて、産院で推奨してた母乳相談室の哺乳瓶と「すくすく」というミルクを追加で飲ませてました。体重の増えや、オシッコの色、回数見ながら、徐々にミルク回数、量を減らして2ヶ月半位で、完母になりましたよ😆
もし近くに母乳外来があれば、そちらに相談したり、出産されたところの助産師さんに相談してみるといいかもしれませんよ✨
あ、あとおっぱいの出がいいのであれば、搾乳したものを追加のミルク代わりに哺乳瓶で飲ませてあげるとミルクの味ではなく、母乳の味に慣れていくと思います💖
-
kanya6
すくすくじゃなくて、すこやか でした💦
- 2月11日
ゆみりん27
ありがとうございます。
力がいる分、口元の発達にも母乳で吸うことが良いと言われていますよね(^^)
吸いにくさは、大きくなるにつれて徐々に力がついていきますかね?気長に、本人のペースに合せながら飲ませていきます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
お互い、子どもの成長を楽しんでいけると良いですね✩