※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

図書館で働きたいけど、司書は必要?体力的に長く働けるか、未経験でも大丈夫?将来の不安。

ご自身でも、身内でも図書館で働いてる(働いたことある)方いますか?


いつか図書館で働きたいんですが、司書はあったほうがいいですか?

正社員希望ではなく、パートか派遣、契約でもいいです。
将来的に長く働けるのか(体力的に)、未経験でも大丈夫なのかとか知りたいです。


いまは別の資格持ちで働いてますが、体力仕事なので40、50、60とかになっても体力仕事をバリバリしていく想像ができません

コメント

はじめてのママリ

司書資格なかったですが図書館で働いてました。契約社員です📕

私が働いていたところは
未経験大歓迎でしたよ🙆‍♀️
ただ資格なしの場合は基本的にはサービス業とさほど変わりはありません。
カウンターの貸し借りや、本を探すお手伝い、図書を棚へ返却する作業など!

司書資格を持っていればレファレンスサービスや本の展示の業務にも携われます。

あとは自治体がやってる図書館なのか、業務委託なのか、指定管理なのかでも変わってきます☺️
指定管理の図書館の場合は資格を持っていれば、契約してるいろんな図書館に移動が出来るので60代ぐらいでもたくさん働いている方がいらっしゃいました✨

体力に関しては図書館も働く場所によってまちまちです!
ワンフロアの図書館もありますし、3階建てでスタッフはエレベーターが使えない…なんてところもあるので。
都内の図書館でも人がかなりくるところもあれば、比較的落ち着いていてゆっくり仕事ができるところもあるので、どの図書館で働きたいかによると思いますよ🙆‍♀️