
双子の片割れが寝る場所を選び、母親が複雑な気持ちになっています。どうしたらいいでしょうか?
双子の1人は夜は毎日実母か義母に預かってもらって居ます。 それで問題は上の子なんですが最近は私も一緒に泊まりにいくと、ばあばと寝ると言います。 まだ一歳十ヶ月です。 私は…正直寂しいです。
今日、 義理実家に家族みんなでお泊まりしているのですが、 またばあばと寝ると言いました。 それならばあばと寝たら良いよと言うと 泣きながら抱きついて来ます。 でもまた寝ようとするとばあばと寝ると言います… お母さんは◎◎ちゃんと寝たいけど、ばあばと寝たいならばあばのところ行ったら良いよと言うと泣き出します
どうしたいのでしょうか? 試し行動?のようなものでしょうか?引き止めて欲しいのか?と思ったり… こんな事ありますか? ちなみに普段は 私が双子の片割れをおっぱいで寝かせるのを待って、 私と寝ます。 寂しい思いをさせてしまっていることは重々承知です。 私も極力向き合ってあげたいという気持ちでいっぱいですが、 双子のお世話などでどうしても気持ちがいっぱいいっぱいになったり身体がしんどくなってしまうことが多く、 思いっきり遊び相手になるなどができて居ないと思います。 そのてん、若いばあばはめちゃくちゃ楽しそうに遊び相手になっています。 ばあばが好きなのは確かです。
その試し行動のように思えて、なんだか複雑な気持ちになりました…
- スヌーピー(6歳, 8歳, 8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
今は里帰りしてるのですが上の子はおばあちゃん子です!私が怒ってばっかり、妊娠中で安静ばかりなどなど理由はたくさんあるのですが…甘えたくても甘えれない、でもお母さんといたいなど子ども自身も葛藤してるのだと思います!うちもよくありますよ?寝ようと言うとばあちゃんと寝るーというので私が、じゃあお母さん1人で寝るね、と言うと泣かないまでも怒ったりしますよ(^^;

退会ユーザー
いいよ。と言われるのが寂しいのかも??
◎◎ちゃんといたい。ママの側にいて欲しい。て言葉を待ってるのかなーと思いました。
大人な対応(子供の気持ちを尊重しすぎる)は子供にとって寂しく感じる事もあるかもしれません。
-
スヌーピー
そうかもしれませんね。
わたしのきもちもしっかりと素直に伝えて行きたいと思います!- 2月11日

yu-s
眠いけど『寝る』って単語が嫌なんじゃないかな?
娘は眠くなると『寝る』って単語が嫌いで言われるといろんな人のところにいきます。
-
スヌーピー
寝ると言う単語が嫌いなお子さんもおられるんですね!
- 2月11日

コウ
たまには(いつもしてたらごめんなさい)抱っこしてヨイヨイしながら寝かせてあげても良いと思います。
ぎゅーっ!してほしいんじゃないかな?
-
スヌーピー
ゆっくり寝かしつけできるときは抱っこしてゆらゆらしています◡̈⃝♩2人の時間を大事にして行きたいと思います。2人の時間を濃く過ごせるように…
- 2月11日
スヌーピー
やっぱり上の子なりに複雑な心境なのかもしれませんね( ˃ ⌑ ˂ഃ )甘えたいのに甘えきれないと…
退会ユーザー
言ってしまえば親の都合で一番上にさせられてしまって、突然下に兄弟姉妹できたからって言われてもって感じですかね(^^;大人でも心の準備がいるくらいですから(^^;
でもそんな中でお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていくんですけどね(^-^)
育児って難しいですけど上の子にできるだけ関わってあげなきゃとよく思います(._.)なかなかできないですが…
スヌーピー
そうなんですよね上の子にできるだけ関わってあげたいと思います… 本当にお兄お姉さんになることは一大事ですもんね…
義母、義父の家に行くと大変だろうと、上の子を見てくれますが、わたし的に双子を見て欲しいな。と思ったり…贅沢で、乳飲み子だから仕方ないかもしれませんが( ˃ ⌑ ˂ഃ )
退会ユーザー
そうですよね(._.)双子ちゃんを見てくれた方が上の子にはちゃんと向き合えますしね(^-^)でもなかなか難しいですよね(^^;
私も下の子が産まれたらホントどうなるか…
2人目を流産してすぐ今のお腹の子を妊娠したので私自身も余裕がなくて安静ばかりだったしホントにいつも寝顔みてごめんね…と思ってます(._.)
スヌーピー
母たちの想いが上の子に伝わるといいですよね…もんもんとする日々、早く終わりたい( ˃ ⌑ ˂ഃ )
退会ユーザー
ホントですよね(._.)ある程度までいかないと落ち着けないですね(^^;
スヌーピー
ぼちぼち頑張りましょう(⑅•͈ᴗ•͈).:*♡
妊婦生活、もどかしい気持ちすごくわかります汗
心穏やかに、
過ごせるように祈ります。
ゆったりと関わって行けるといいですね⭐︎