※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の息子がYouTubeで残酷な動画を見ており、それに影響を受けて絵を描いている様子。年齢制限設定にもかかわらず、大人が注意が必要です。

小1の息子、マイクラのYouTubeを見させていたら、マイクラの世界観でアニメみたいなものだけど首を切る切られるとか、殺したり殺されたりされる動画を見ていました…
1時間、少なくとも30分は見ていたと思います。
それからは自由帳に、人が首を切られて血が出る絵を書いたり、人が人を食べたりする絵を書いています。それも可愛い笑顔で…
本人は楽しそうに見せてくるのですが、本当に良くなかったなと反省です😭

皆さんはこんなことありますか?
YouTubeの設定を年齢制限ありにはしていましたが、どういうものを見ているか大人がちょこちょこ確認しないといけませんよね…

コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

マイクラ、再生回数がとれるからか、世界的に動画が出回っていて色々ありますよね💦
マイクラに限らず、YouTubeは善し悪しあるとおもいます(´•ω•`)

猟奇的な物から、性的なものまで、エルサゲートはたくさんあるなあとおもっています。

でも、逆にいえば、話し合う良いキッカケだとおもいます( *ˆ︶ˆ* )
よくお子さんと話して、どういう物をみるのかとか、どう付き合っていくか決めると良いとおもいます😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生になってYouTubeを解禁して、最初こそ確認していましたが最近は怠っていました 💦
    YouTubeのおすすめにポンポン出てくるので任せきりはよくないですよね。
    話し合うのもいいですね!話し合ってみようと思います😊

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

2年生ですが、やっぱりグロテスクな物は見せたくないのできちんと子供が見ているものは確認していますし、「こういうものは見て欲しくない」と親の意向を一方的には伝えていますので、「これは見てほしくないやつだよね」と確認してくれます。

過去に友人のお子さんが動画を見てショックをおこして痙攣起こしたのを眼の前で見ているので💦
(痙攣→救急車でした)

やっぱりまだまだ子供の目に入れるものは親が把握しておかないといけない年齢ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アニメでこんなものがあるのかとショックでした💦
    親の意向も伝えていこうと思います🥺

    痙攣、そんなこともあるんですね😫
    まだまだ近くにいるようにしたり確認するようにしようと思います。

    • 8月1日