※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽてぃ🔰
子育て・グッズ

母乳は出ているけど混合や完ミに切り替えた経験がある方いますか?混合についてアドバイスをお願いします。

完母でいけるけど混合または完ミにした方いますか?


生後2週間の子を育てています!
初産でしたが生まれて数日のうちから助産師さんもびっくりな程に母乳が出始めていたので、母乳育児推奨の病院だったこともあり、完母でいけるよ!ミルク足さなくてもいいよ!と言われていました。

個人的に完母へのこだわりや思い入れはそこまでなく、保育園入所や預けたり他の人にも手伝ってもらえるメリットもあるミルクは飲めて欲しいなあという気持ちです。

混合希望は病院には伝えており、ミルクと哺乳瓶を忘れない為に退院後も一応1日1回ミルク20mlはどこかのタイミングで飲ませるようにしていました。
しかし、2週間検診で十分すぎるくらいに体重が増えていることから、「ミルク辞めましょう!」と言われてしまいました。
来年4月の保育園入所やわたしが外出する時のことも考えてると言ったのですが、保育園入所の頃には離乳食も始まっているし保育士さんはどうにか水分はとらせてくれるから大丈夫、ママの外出時は搾乳で対応しましょう!と、混合育児の選択肢は全く聞き入れて貰えませんでした。

母乳が十分すぎるくらい出ているから乳腺炎などを心配してのアドバイスだったとは思いますが、なんだかなあ。という気持ちです。
ミルク辞めましょうと言われてもこのまま気持ち程度のミルクは飲ませていていいのでしょうか。それともやはり辞めた方が良いのでしょうか…?
もしくは潔くミルクを増やしていって、気持ち程度と言わずがっつり混合にしていく方が良いのでしょうか。


完母でいけるくらいに母乳は出ていたけど混合や完ミにした方はいますか?

・完母から混合または完ミにしたのはいつ?
・完母にしなかった理由
・ミルクを飲むことで張ってしまうおっぱいの対応はどうしていたか
・混合の場合母乳とミルクはどのようなスケジュールであげているか

などなど、今後どうしていくべきかアドバイスなど頂けると嬉しいです。

コメント

ママリ

私はミルクに慣れさせるためにも寝る前だけ足していました😌ですが、7ヶ月くらいに体重の増えが悪く4回ミルク飲ませてと言われ、ミルク増えました😅少し足していいと思いますよ😆母乳をあげる回数を減らしたり?

  • ぽてぃ🔰

    ぽてぃ🔰

    寝る前だけミルクにしていたんですね!その間胸が張ったりはしましたか?
    少しミルク足す方向でやってみます!

    • 8月1日
  • ママリ

    ママリ

    比較的夜寝てくれる方だったので、朝の授乳の時はパンパンでした😵でも、今は卒乳に向けてだんだん母乳の回数も減らしているので、長時間空いても張らなくなりました😌

    • 8月1日
  • ぽてぃ🔰

    ぽてぃ🔰

    ミルクの回があってよく寝てくれるとやはり張りますよね💦張りがしんどい時は多少搾ることもしていいのでしょうか💦
    卒乳が近付くと少しずつ張りも落ち着くのですね👀!

    • 8月1日
  • ママリ

    ママリ

    搾っていいと思います!母乳あげてると乳腺炎にもなりやすくなるし、キツイですよね😭
    今10ヶ月で朝と夜の2回しか母乳はあげていませんが、張りません😊胸も小さくなったような?😊私は母乳あげてて胸が大きくなるのが嫌でした💦服がピチッとなって😭
    ミルクはまだ4回飲んでいます😆ミルクはお金もかかりますが、ほほてぃさんの楽なやり方でいいと思います!

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    すみません💦昼間は母乳だけでも本人は満足していたのですが、体重の増えが悪くミルクは途中から回数増やしています💦

    • 8月2日
ママリ

退院してから完母から完母よりの混合にしました。

同じように完母にこだわりなかったのと、預けた時に困らないようにです。

母乳がよく出るタイプでしたが、
初期の頃から差し乳で張ることは少なかったです。

就寝前のみミルクに置き換え、
その他は母乳にしてました!

周りの完母の子は哺乳瓶拒否の子が多くミルクにした時に困ってる子が多い印象なので
混合にしてもいいと思いますよ👌
実際ミルク飲んでくれるの楽です😌

  • ぽてぃ🔰

    ぽてぃ🔰

    寝る前をミルクにしていたんですね!
    夜間に起きた場合は母乳で対応していたんですか?

    やはりミルク慣れはしておくと良いですよね、やっていきたいと思います!

    • 8月1日
  • ママリ

    ママリ

    夜間に起きた時は母乳で対応してました!

    • 8月1日
  • ぽてぃ🔰

    ぽてぃ🔰

    夜間は母乳だったのですね!
    わたしも寝る前はミルクでひとまずやってみたいと思います😊!

    • 8月1日
はりー

1人目の時,哺乳瓶拒否になり大変だったので、2人目はほぼ完母で寝る前だけミルクをあげてます。

1人目の時は6ヶ月で保育園に入れた時、離乳食は始まっていましたが、ミルクも必要だったため、哺乳瓶拒否は大変でした…😓
あと、少し出かけたくても、主人にも預けられないので、それも大変でした。搾乳しておいても飲んでくれなかったので。

少し角度は変わりますが、主人も1人目では出来なかったミルクがあげられて嬉しいそうです。笑

  • ぽてぃ🔰

    ぽてぃ🔰

    哺乳瓶拒否になるとやはり大変ですよね💦
    2人目さんは寝る前だけミルクなんですね!

    やっぱり保育園のことや預けられることなどを考えてもミルクは続けていく方がいいですね(*^^*)!
    回答ありがとうございました☺️!

    • 8月5日
はじめてのママリ

1人目は完母で2人目も完母でいける量出てましたが生後2週間混合にして3週目の現在完ミにしました😊!

・完母にしなかった理由
ー1人目の時、中々預けられなかった事と哺乳瓶拒否で大変だったので。
・張ってしまうおっぱいの対応
ー搾乳機で搾り過ぎないように軽く絞っています。

ママが納得できるやり方でやるのが一番だと思うので、助産師さんなどに言われた事は気にせず混合や完ミにしていいと思います😌
母乳量が減っても構わないのであれば他の方も仰っているように、就寝前や夜間をミルクだけにしてみるのもいいかもしれませんね✨

はじめてのママリ🔰

入院中かなり出てましたが、3週目ぐらいからほぼミルクにしてます。

完母をやめたのは、胸が張りすぎて痛かった、乳腺炎が怖かった、直母ができず保護器を使っていた、下着や服が汚れたりするのに嫌悪感があり、自分の気持ち的に受け入れられなかったからです。。

上記理由から徐々に授乳回数を減らしていきました。最初はかなり張ってしまうので風呂で絞ったり、搾乳機で軽く絞ったり、常に保冷剤を下着に挟んでクーリングしてました…
1週間ぐらいで減ったと思います。

今でも一応少し出ているので、免疫のことを考えて1日1回ぐらいは時間ある時に少しだけあげてます!来月ぐらいで出なくなるのかなぁと思ってます。

助産院や病院では完母完母!!!でかなり辛かったので、勝手にやってしまいましたが、本来は相談できるところでマッサージ等を受けながらやった方が乳腺炎の危険無くていいかもです💦

ri👼🏻

入院中初産婦なのに経産婦かと思った!と言われるくらい母乳出てましたがほぼミルクで、現在2ヶ月ですが完ミです🍼

私は吸われる事に抵抗があって(多分ディーマーです)助産師さんに相談したところ基本は保冷剤で冷やしながら張りによる痛みを抑えながら搾乳機で出す方法を提案されたので新生児期はそれで乗り切りました😂

そこからは搾乳するのもめんどくさくなってしまい、定期的に冷やしていたからなのか胸も張らなくなってきたので2ヶ月なってすぐくらいから完ミです😂😂

結構周りから母乳の方が、、なんて言われますが全く気にせずミルクのみで過ごしてます👶🏻