
コメント

退会ユーザー
離乳食量を増やすと減ってくると思います。
うちは、朝の離乳食を食べた後、特に機嫌も悪くなくミルク飲まなくても平気そうだったので、思い切って朝のミルクをやめました!
今は、3時のおやつ代わりの200mlと寝る前の200mlですが、寝る前のミルクも無くなってきてきます(3回目のご飯の途中で寝るため)

あこ
わたしはその頃ミルクでしたが、離乳食が増えればミルク全然要らなくなります🥺泣かなくなると言うんですかね……ミルクをあげなくても何も言わなくなりました。
3食の後のミルクを辞めて、おやつを出すようになってその時間のミルクを辞めて、寝る前の安定剤のミルクだけ1歳まで続けました😊
-
mi ☻
離乳食の後も比較的機嫌は良いんですけど、あげちゃってます😂💦
授乳するから飲む…んですかね?本人がいらなくなったら飲まなくなってくるんですかね?🤔💦- 7月31日
-
あこ
miさんが母乳だとどうか分からないんですけど、うちの子はミルクと哺乳瓶が大好きだったので、あげたら飲んだと思います……笑
- 7月31日

さくちゃん
離乳食増やしていくと飲まなくなることが多いと思います。
卒乳のこと考えておっぱいに執着されたくないなら様子を見ながら授乳感覚をあげて回数減らして行ってもいいと思います。
うちは2人ともある日突然飲まなくなり卒乳しました。
-
mi ☻
離乳食次第ですね!今はまだまだおっぱいです😭😭
離乳食少しずつ増やして授乳の様子見たいと思います☺️
突然ってあるんですね!- 8月1日

あこ
離乳食を増やしていったら、ミルクを沢山作っても飲む量が減ってきました。麦茶や水で水分がちゃんと取れてるなと思った時に食後のミルクを辞めていきました🍼
-
mi ☻
離乳食の量で飲むか飲まないか変わってきそうですね☺️
ありがとうございます☺️✨️- 8月1日

あこ
追記しようとしたら変なところに書いてしまいました💦すみません(;_;)

S
離乳食の量増えたら要らないってなってくるかと思います🤔
上の子の時は、とりあえず3回食安定するまでは…と、食後欲しそうに見えなくても授乳してましたが、9ヶ月の終わり頃には片乳3分とかで要らな〜いって感じで口を離すようになり、飲めてる感じもしなかったのでやめていきました笑
授乳やめる目安として、
·3回食を220~240gくらいしっかり食べられる(※後期の目安量はプラスでミルク500ml飲む前提の数値なので、授乳やめるならオーバーする必要あり)
·授乳以外のお茶や水を最低限1日500ml飲める
ということがあげられて、
更に、卒乳卒ミ後は
·鉄分、カルシウムなど栄養バランス意識したメニュー作り
が、できるといいかなと思います🙆♀️
個人的に、卒乳卒ミ後は牛乳飲ませたいのですが0歳児はまだ飲めないので、おやつなどにフォロミをとり入れるのが安心かなと考えてます笑
-
mi ☻
子ども自ら要らないって、吸わなくなってくれたらいいんですけど、現時点ではそれがないので今後どうなるのか…😮💨💦
少し離乳食増やしてみます☺️
220~240だとまだ達してないので、今は授乳必要そうです!
詳しくありがとうございます☺️- 8月1日
mi ☻
離乳食の後は比較的機嫌は良いのですが、水分補給も兼ねてあげた方がいいのかな〜?と思ってしまいます😂😭
今だに1日6回授乳してます💦
退会ユーザー
その気持ちわかります!
基本ミルク1回だけなのですが、この暑さだしちょっと食欲が落ちたときや水分取ってないときは、ミルクをこまめに飲ませてます。
白湯や麦茶など飲んでるのではあれば、徐々に減らしても大丈夫かと。
mi ☻
子どもの様子見ながら授乳時間短くしたりしてみます!
ありがとうございます😊✨️