※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひもの
ココロ・悩み

SNSに力を入れている保育園はどうですか?保活中で、しっかりしている園が安心感を与える反面、過剰なSNS活動に疑問を感じることも。バランスが難しいですね。

snsに力を入れている園ってどうですか?

保活中です。SNSをしっかりされている園て、皆さん印象いいですか?わたしが変わっているのかもしれませんが、あまりにしっかりしていると逆にちゃんと保育してるの?と思ってしまって。こないだ園庭開放に行った園では先生がずーっといい写真を撮ろうと必死で、本業はカメラマンじゃなくて保育じゃないの?と思ってしまって。かと言って何やっているのかわからない園も不安だし…悩みます。

コメント

むな

んーーーーー保育もしっかりしてるのならば特には何も思わないです!

妃★

連絡帳一冊一冊に時間をかけて、お昼寝の間、先生たちはちゃんと休憩を取らずに、保育してるよりは、写真を撮ってる間、他の先生が安全管理してくれてて、「今日の様子」を事実として知らせてくれる園を悪く思わないです。

おもち

写真で見れるのは嬉しいですが、実際に現場を見たはじめてのママリ🔰さんがそう感じたのなら、少し力が入りすぎなのかもしれませんね💦
何事も適度に…ですよね。
私も、こどもをきちんと見てほしいなと感じるかもしれません😌

はじめてのママリ🔰

個人的にはSNS力入れている園は逆にネットに弱いなぁと感じるので嫌ですね…

他人の子をバンバンSNSに載せてデジタルタトゥー残すって、保育者としてどうなのかなと思っちゃいます。

特に、水遊びしました✨と水着姿やオムツ1枚の姿をモザイクかけずに載せている園は、見学時もセキュリティの甘さを感じました😥
中には名札もそのまま見える状態で、写真を載せている園もありました。