![🐻❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子供が発達について気になる。言葉は少ないが理解はしており、行動もしっかりしている。検診前に保健師に相談する予定。発達についてのご意見をいただけますか。
1歳5ヶ月、オウム返しもしないですし
宇宙語も喋りません🥺
指差しも微妙です。
わが子発達気になりますか?💦
下の子なんですが、まだ全く喋りません😅
オウム返しすらせず、
発する言葉は
「だ!」「た!」「あー!」「ん!」です(笑)
たまにテレビで猫やライオンが
ニャーやガオーと言ってると
それっぽく「あ゛ー!」みたいに言ってるくらいです😅
上の子も初めて喋ったのは
1歳8ヶ月とゆっくりだったので
そこまで気にはしていないのですが、
上の子が今の下の子と同じ1歳5ヶ月頃の
動画を見返してたら
ずーっと宇宙語ベラベラ喋ってたり、
オウム返しはしていました。
ただ、下の子は
こちらの言ってることは大体理解はしていて、
「ナイナイして」と言うとお片付け始めたり、
「行くよー」というと玄関に行くドアの前で待ってたり、
「ご飯食べよ」というとハイチェアに座って待ってたり、
「救急車どこ?」と聞くと
救急車のおもちゃを持ってきます。
返事も、できないときもありますが
基本「うん」「ううん」で答えてくれます。
例えば
「おやつ食べる?」→「うん!」と言いながら頷きます。
✊✌✋も真似して出来ますし、
私が「上手〜!」「すごいねー!」というと
私はパチパチしてないのに自分でパチパチしてますし、
いないいないばあも一人で出来ます。
私が洗濯物畳んでると
自分も真似して(全く畳めていませんが😇)
畳もうとしています。
指差しはまだ微妙で、
私が「ワンワンどこ?」と言っても通じないのですが、
興味のあるものや取ってほしいものがある時は
指差して「んー!」と一生懸命言ってます🤔
あとは「お鼻は?」と聞くと自分の鼻をつんつんしたり、
「お口は?」と聞くと口をつんつんしたり、
「ポンポン(お腹)は?」と聞くとお腹ポンポンはします。
積み木は1歳前から積めており、
今朝は8個積んでました。
おもちゃの遊び方も上の子の真似することが多く、
ぬいぐるみやシルバニアの人形を持って、
あーうー言いながらお人形遊びしてたり、
トミカに人形乗せて走らせたりしてます(笑)
1歳半検診は9月にあるんですが、
ここまでで何か発達気になる点ありますか?💦
2人目なので大丈夫大丈夫と思いつつも、
やはり気になってしまい💦
今週どこか時間あれば支援センターへ行って
保健師さんに相談しようとは思いますが。。🥺❣️
よろしければご意見ください💦
- 🐻❄️(3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
むしろ1歳半でおうむがえしできるほうがすごいなぁと思うので積み木できて言ってることがわかってたらそこまで相談するほどではないと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出来ること沢山ありますしむしろ凄いとおもいます👀‼️
言葉個人差凄くおおきいです😭
兄妹いると比べたりちゃうの分かります😭
うちも上の子発達遅くで、下の子はそれ以上発達遅くでつい比べてしまうことあります💦
一歳半検診、言ってること理解あれば言葉は2歳まで様子見なることおおいです😔
ちなみ下の子は理解もなく、いないいないばぁ、パチパチなどや真似など全くなかったです💦
-
🐻❄️
ありがとうございます🥹✨
個人差ありすぎてわけわかんなくなりますよね😭保健師さんによっても言うこと違うしやめてくれーと思います😭
2人目は発達早いとよく聞きますが、それも全員ではないですよね💦本当にうちの下の子基本「た!」しか言わないので(笑)大丈夫か?と心配になりましたが、とりあえず検診まで様子見てみようと思います🥹❣️- 7月31日
🐻❄️
ありがとうございます🥹✨
支援センターの保健師さんは話しやすいこともあり、よく子供遊ばせつつ色々相談?雑談?していたので、かるい気持ちで聞いてみようかなぁと思ってました☺
上の子もそこまで発達早い方ではなかったんですが、どうしても比べる対象が上の子しか居ないので心配になってしまいました💦
とりあえず検診まで様子見てみようと思います🙌❣️