

はじめてのママリ🔰
6月くらいまでおもちゃで散らかってました…。本当にひどかったです…。
お客さんがくる前日にすごく片付けて、そこからはめちゃくちゃ綺麗です。
まとめて片付けをするのが苦痛だったので、今では歩く先におもちゃが放置されていたら拾っておもちゃ箱にいれるを意識しています。動くついでに片付けです。
物が捨てられない人が断捨離ができるのは部屋がある程度整ってからだと思います。
ここまで頑張ったからもっと綺麗にしたいと欲がでてくるんですよね😊今私がそうなので服とおもちゃの断捨離を決行します!
いっしょに頑張りましょう✨

ままくらげ
掃除機をかければいつでも呼べる状態にはしています。
物を減らす、増やさない以外で気をつけている事は
・片付ける場所を決める(物の住所を決める)
・服やバッグなど床やソファには置かない
・子供を巻き込んで寝るまで(我が家は夕飯まで)に床に散らかした物(100%おもちゃ)を片付ける
・水回りなどもその日の内に掃除をする
片付ける場所が決まってない、家族も場所を把握できていないと散らかってしまうなと思ってます。
後回しにすればするほどめんどくさいと思ってしまうので、面倒に思う前に片付ける作戦です(*^^*)
水回りなどの掃除も、汚れが溜まれば溜まるほど掃除が面倒ですし、一度汚いのに慣れてしまうと他の部分まで汚い部分に慣れて、結果として部屋全体が汚くなっていくと思ってるので毎日さっと掃除する事を心がけてます。
最終的に慣れてきたら不用品を見極めて手放せば良いと思います。
その方が管理が楽です(*^^*)
でも、一歳のお子さんが居たら多少の汚れや散らかりは仕方がないとも思います。
もう少し大きくなってからみんなでリセットしてそこから綺麗を保つでも良いと思いますよ!

眠たい😪
割といつ人が来ても良い状態ではあります☺️
私もめちゃくちゃ掃除苦手でした…!が、新築に引っ越した&テレワークをするようになり綺麗な空間じゃないと落ち着けなくなり部屋を綺麗にするようになりました!
出したものは必ず定位置に戻す、という事を徹底してます!娘にも、おもちゃで遊んで、次に違うもので遊ぶなら片付けてから次のおもちゃを出すように伝えてます!なのでおもちゃが散乱する事は基本ないです!
キッチンもうちは調味料・調理器具なども全部カップボード?などに収納してます。こちらも必ず使ったら戻してます!傍から見たら料理しない人に見えるんじゃないか?レベルで何も置いてません🤣笑
本当に出したら面倒でも戻す、を徹底してたら綺麗なお部屋保てます🙋♀️

さ🦖
はじめてのママリさんと同じなんですが🤣
ある一定の場所だけずーっと綺麗を保ててるんですが
そこだけは、ワンステップ2ステップ⁇だけで
物が取れるように整理してあります‼︎
何かで整理する時に1〜2動作内にしないと
面倒になるとやっていて
そこだけそれを取り入れていたんですが、今も綺麗なので
そういう部分を増やしてる最中です😂

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
返信遅くなりすみません💦
みなさんの片付けのコツを参考に片付け頑張ろうと思います😭
コメント