※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が保育園に行きたがらず、ストレスを感じています。園には行くと楽しいと言うが、朝から行きたくないと言っています。保育園を変えるべきか悩んでいます。他にどんな対応があるでしょうか。

3歳の娘が毎日保育園行きたくないと言っていて辛いです。
朝は起きた瞬間から、保育園終わって帰り道も。保育園嫌だ、行きたくないと一日中言っています。
もちろん園について教室に入るときは泣きますが、お迎え時には笑顔で遊んでるんですが…
帰り道に、保育園楽しかった?と聞くと、うん楽しかった。でも保育園行きたくない。と言うのです😂

今の保育園は4月に入園して、その前は小規模園に2年間通っていました。前の園でも行き渋りはよくありましたが、ここまでではなかったです…
今の保育園が全体で100人以上の大きな園で圧倒されてるのもあると思います。

朝行くときは緊張しちゃうよね、行っちゃえば楽しいよ、お友達も先生も娘ちゃんのこと大好きだよ、等々声かけはしてますが、こちらが何を言っても行きたくない!の一点張りで完全拒否です😭

他にどういう対応をすれば嫌な気持ちが少し和らぐのでしょうか。

もうずっと行きたくない行きたくないと一日中言われ続けてストレス半端ないです。もう転園も検討すべきでしょうか…

コメント

あんころもち

保育園側には相談されましたか?

まずはそこからなのかな?と思います。
もしかしたら何か糸口があるのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    登園時に教室にいるのが担任じゃないことが多いのですが、担任のいる時は行きたくないと行き渋りしてて…と伝えてます。朝はやっぱり時間がないので伝えるだけで終わってしまいます…。
    先々週、1週間ほど体調不良で休んでいて登園再開してから行き渋りが酷くなったのでそれもあるのかなーと先生とはお話してますね。

    • 7月31日
  • あんころもち

    あんころもち


    私自身保育士をしていますが、
    時間をとって担任→主任と面談するほうがいいのかな?と思いました。

    もしかしたらお母さんの考えてる通り前の園から規模が大きくなってることが原因かもしれません。
    ただ3歳児クラスで4月から通われてるとのことなのでその線は低いかもしれません。
    体調不良からの登園渋りはあるあるですが、根本は担任と反りが合わないのかもしれません🥲

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうなのですね。
    今頑張って聞きだしてみたのですが、今日はおままごとでお友達が怒って?仲直りできなかった、それが嫌だった、との事でした…。恐らくそれで今日は帰りからずっと保育園嫌だと言ってたのかもしれません。
    この事を伝えるのも、やっぱり主任の方が良いですかね?明日の朝主任がいるかどうか分からないので悩みます💦

    • 7月31日
  • あんころもち

    あんころもち


    少し繊細なタイプのお子さんなのでしょうか?🤔
    ひとつ嫌なことがあると長引くタイプなのかもしれないですね。

    3歳になれば
    お友だちとの関係も深くなっていきます。喧嘩の仕方も変わってきます。心の成長も凄まじいです。

    まずはママリさんと2人でゆったりする時間をとってみて
    (寝る前の少しの時間スキンシップとりながら…とか🤔)
    今日保育園で楽しかったこと1つ。悲しかったこと1つ。を話す時間を取るのはいかがですか?😊
    ママリさんもお仕事でのことを話してあげてください。
    まだまだ言葉は拙いかもしれませんが、ママリさんとの2人の時間で心が安らぐ方向に向いたらなと思います。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、仰る通りとても繊細な性格の子なんです😭何に対しても慎重派でいまだに保育園ではお喋りもほとんどしません。😢
    ありがとうございます。お話しする時間をたくさん取ってスキンシップを心掛けたいと思います…
    明日、もし主任がいたら相談してみますね。😭

    • 7月31日
ママリ

すみません💦
アドバイスとかではなく
完全共感です。

うちもまったく一緒で悩んでます😭
少し違うところは前の小規模保育園では行きしぶりなかったことぐらいです😫
夜も朝も行きたくないと泣かれると精神的にも参りますよね💦
同じく転園も考えてました…

うちの場合、担任の先生と私が合わず、
個人面談もしてもらいましたが具体的な解決策はなにも定時されませんでした💦
(うちの子の直して欲しいところ言われて終わりました)
来年担任の先生が違いますようにと願いながら様子見中です💦

あとは先日機会があって
保健師さんに相談しました!
すごく寄り添って相談のってくれて、色々アドバイスも下さってちょっと私の気持ちは楽になりました!

お互いちょっとずつでも
行きたくないが減るといいですね