※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

NISAとドル建て保険の違いは、NISAは投資対象であり、ドル建て保険は亡くなった際のお金の受け取りがポイントです。どちらが人気かは個人の選択ですか?

NISAしてる人はよく聞くのですが
ドル建て保険とNISA
どっちが人気ですか?

NISAとドル建て保険の違いは
保険の方は亡くなった時にお金がおりるということ。
だけですか?

コメント

deleted user

nisaのほうが人気なんじゃないですかね?
普通の保険に入ってる人のほうが多いし、保険とnisaは併用できるので。

運用方法も制度も全然違うのでだけってことはないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私が生命保険に入っていないので、ドル建て保険にしたのですがNISAも気になって💦

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

私の周りはドル建ての保険入ってる人がほとんどですね。

亡くなったあとの手続きの面倒くささがやっぱりあるので、保険の方がわかりやすいって言ってます。

私は両方やってます😊

ママリ

ママリやSNSではNISAの方が話題になってる感じがありますが、総数でいえばドル建て保険の方が多いのではと思います。まだまだNISAなにそれ?とか、投資怖い…って日本人は多い気がしています。

はじめてのママリ🔰

ドル建てなら予定利率があって、外貨建てですが決められた利率で増えていきます。ただ為替リスクがあるので、預入時、払出時のタイミングが重要です。
ドル建て保険って意外とみんな入ってますよ。

ねこ茶

両方やってます。
ただ、今はドルは円安も円安なので、今始めるメリットってあまりない感じがしてはいます。
保険の人には1$100円が勧める目安だとおっしゃってました。

あと、あまり周りでは聞きませんが豪ドルもやってます。
豪ドルの方がリーマンショックの時とかもドルより変動も少なかったし、早くもどって、ドルより安定しているとおもいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    去年入ったので、丁度円安のときだった気がします💦

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

NISAは保険ではなく、税制度ですので、似て非なるものですよ。

ドル建て保険は、ドルを買って、解約時の為替状況で損益が変わるというのが主だと思いますが、

NISAは自分で投資先を選択して投資先の運用状況に応じて配当金などを受け取ります。
NISAは税制優遇制度で、積立NISAやジュニアNISAは少額投資非課税制度で規定の金額や期間に出た利益に対して、通常20%かかる税が非課税になるというものです。

ドル建て保険にも様々な商品がありますので、死亡保険金があるものや贈与のためのドル建て保険など、多岐に渡るかと思います🤔