※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

下の子の坐薬を忘れましたが、上の子のアセトアミノフェン座薬はあります。体重6キロですが、使用できるでしょうか?

今日病院行ったのに下の子の坐薬を貰うの忘れました

上の子のアセトアミノフェン座薬はあります
体重が6キロです、使えますか?

コメント

deleted user

薬はそういうのはダメじゃないですか、、自己責任ですが

  • まー

    まー

    量を調整すれば使用可能か聞きたかったんです。もう一度受診してきます。

    • 7月31日
はな

座薬を半分とか3分の2とかにして使えると思います。
その旨病院に電話して聞いてみたらいかがでしょうか?

  • まー

    まー

    電話してみたら教えてくれました😭再度処方してもらいに行きましたが電話で相談できるの知らなかったので助かりました!ありがとうございます!

    • 7月31日
はじめてのママリ

5キロ 50g 1本
10キロ 100g1本
20キロ 200g 1本

という感じで量が決められている薬ですが、医師でもないので良いとは言えないです😄

生後6ヶ月でまだ小さいですし、何の疾患なのか分からないですし...😰

独り言なんですけど、私なら、上の子が100グラムの坐薬もらっていたら、半分にして入れます。
200グラムなら4分の1にするのは難しいから諦めます😂
50グラム処方されていたなら、50g1本いれます。

  • まー

    まー

    200gだったので電話でももう一度処方してもらってくださいと言われ新しく貰ってきました!量とか詳しく知らなかったのですごく勉強になりました😭ありがとうございます!!

    • 7月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ名前でも色んなグラムがあるんですよね!うちの子もRSで40度出て、生後3ヶ月で50グラムもらって、こんなに小さなサイズもあるんだーって驚きました😄
     電話で相談はよくありますよ!ただ、多分子供だからお金かからないと思うけど、大人なら後日、電話受診料みたいなものを請求されます😂
     坐薬の入れ方は、赤ちゃんなら写真の感じで、横向けるなら左側向かせて入れます。切るように言われたら、少し常温に戻すか、手で温めてから切るとやりやすいです😄
    オリーブオイルいれたら、スルッとはいります。

     坐薬を極端に嫌がったり、下痢の時は、粉薬で出してもらって水で溶かしたり、アイスに混ぜてあげることもできますよ😄

     早くよくなりますように!

    • 7月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    写真はこれです

    • 7月31日