
コメント

はじめてのママリ🔰
不妊治療始めた頃36歳で貯金は200万円くらいでした。
治療を始めるにあたり繰り上げ返済したローンとかもあり減りました。
私が不妊治療してた頃は保険適用ではなかったので毎月10万円前後のお金が薬含めてかかっていました。
運のいい事に、採卵1回(40万円)、移植2回目(体外でしたので30万円くらい)で妊娠しました。
派遣で働きながらだったのですが、月に12回の夜勤、24時間勤務など過酷な環境でも通院とかは何とかできていたおかげでお給料はほぼ丸々貯金して治療ができていたので年間250万円(治療費を除く)してました。
2月に初診8月に妊娠だったので治療費もそこまで大きくなかったのも良かったと思います。
今、私たち夫婦は40歳を過ぎましたが、保育料が5万円超えていたり、想定内だけどこんなにお金かかるのか!って事に直面しつつも育児してます😅
不妊治療から3歳までのトータルを怖いけど計算してみたら400万円を超えていました🫠
でも子どもがいる生活。
やっぱり不妊治療して良かったと思いますよ。
ちなみに貯金額は200万円から増えません…

はじめてのママリ🔰
私は36歳ですが、保険適応前から不妊治療をしており移植5回目で出産まで出来ました。
現在、貯金100もあるかわかりません🥹
300あるだけで素晴らしいです。
うちの方がやばいです😭
-
ママリ
不妊治療本当お金かかりますよね💦長引けば長引くほどに…
貯金も出産費用やら赤ちゃん産まれたら引っ越さなきゃいけないのでまたガクッと減ってしまいます💦
でも、やりくりされて子育てしっかりされてて尊敬します。- 7月31日
ママリ
私が不妊治療始めたのも30歳の頃で自費診療で頑張ってました…しかも少し前って助成金の30万は初回だけで、後は金額少なかったですよね💦
私は今年初めて保険診療に手を出して、やっと妊娠して継続中です…
それまでは職場の理解もあり正社員で治療続けてましたが治療費に変わり終わりました…
気づけば、義実家に同居する為のリフォームローンを払えちゃうくらい使いました。
でも、増えはしなくとも子育てできているという話を聞けて良かったです。学資保険なども加入されてますでしょうか?
はじめてのママリ🔰
年齢的に魅力ある利率ではなかったので、元々入ってた年金を学資に使って(400万円ほど)、新たに老後用にドル建ての積立などを始めました。
あとは財形で貯めていたお金を運用に回したりとか😅
40歳近いと学資保険を選ぶより終身保険を選ぶ方が良いのかな…と思います💦
ママリ
年金私たちもはいってるんですが、解約せずに下りたら学資にということですか?
運用の仕方も色々あるのですね💦
保険代も高いので、まずは私が早々に仕事を見つけないことには始まりませんね😅
はじめてのママリ🔰
うちは60歳から10年おりるんです…
すっごい古いものなので😂
その時子どもが15歳なので、大学資金用にプールしておこうと思ってます😅
私の死亡保障も子どもが大学卒業するくらいの時には払い込んだ保険料より20%は増えてるので学資にもなりますし、老後用にと思ってたのをそういう形で学資に回して時間を長く取れる、利益を増やせそうなものを今から始めるなら老後へ回す…って感じにしてますね😊